トップ > 京都部落史研究所刊行物目次 > 京都部落史研究所紀要目次

京都部落史研究所報目次
こぺる目次
京都部落史研究所報(復刊号)目次
京都部落史研究所紀要目次
『京都の部落史』第1巻・第2巻目次

1号(1981年3月)
刊行にあたって
明治末期における部落改善運動の二つの道―京都柳原を中心に― 白石 正明
長尾眞砂子
被差別部落をめぐる初期ジャーナリズムの動向
―明治期における京都を中心として―
山本 尚友
近世部落寺院の成立について(上)
今岡 順二
〈研究ノート〉被差別部落と宗教
2号(1982年3月)
源城 政好
洛中洛外図にみえる河原者村について
八箇 亮仁
伊東茂光と水平社運動
山本 尚友
近世部落寺院の成立について(下)
灘本 昌久
高松差別裁判糾弾闘争年表
3号(1983年3月)
師岡 佑行
京都府における部落の現状と課題
―京都府同対室『同和対策対象地区実態調査結果報告書』(各編)を通して―
灘本 昌久
明治期京都における被差別部落の義務教育について
―府下四部落の事例を通して―
吉村 亨
近世山城国の斃牛馬処理権に関する一事例
白石 正明
〈史料紹介〉上田静一日誌
4号(1984年3月)
河田 光夫
中世被差別民の装い
八箇 亮仁
崇仁融和教育の形成
山本 尚友
新青屋考
宇那木隆司
散所についての一考察
白石 正明
〈史料紹介〉上田静一日誌(二)
5号(1985年3月) 特集 『京阪文書』『京五条坂古証文』
山本 尚友
『京阪文書』『京五条坂古証文』特集にあたって
辻 ミチ子
研究ノート なぞの下村氏再考
小川 保
京都・天部村の都市的要素に関する若干の検討
川嶋 将生
天部村の組織と生業
山本 尚友
京都における宗門改の施行過程について
田良島 哲
中世の清目とかわた村―乙訓郡の事例から―
藤野 豊
「差別言動取締法令」制定運動史
白石 正明
〈史料紹介〉上田静一日誌(三)
6号(1986年3月)
河田 光夫
古代中世の猟漁民
伊藤 悦子
市立託児所の設置とその役割
―京都市の地方改善事業の開始―
川勝 康弘
〈史料紹介〉上山城上狛村指出帳(一)
7号(1987年3月)
山本 尚友
被差別部落の生活と真宗の信仰
小林 丈広
明治期、コレラの流行と被差別部落
―京都府下の事例を中心として―
中島智枝子
協同夜学校の歩み
―明治末期から大正期における夜学教育の展開―
灘本 昌久
全国水平社解消論から部落委員会活動へ
―解消論克服のための二ステップ―
師岡 佑行
京都部落史研究所十年私記
8号(1988年3月)
師岡 佑行
幻の住宅建設計画―戦時下京都市融和事業の挫折―
藤野 豊
全国水平社の創立と浄土真宗信仰
山路 興造
「さゝら」と「さゝら説経」
石元 清英
京都府における部落農業
―「全国同和地区農林漁業実態調査」結果分析―
9号(1989年3月)
川嶋 将生
川崎村の成立をめぐって
―京都における被差別部落成立の一事例―
白石 正明
初期水平運動とアナキズム
田良島 哲
中世後期の宿と散所
小林 丈広
都市と公衆衛生―京都の「貧民部落」をめぐって―
10号(1990年12月)
金 光哲
「異民族起源説」における「神功皇后的朝鮮観」の検討
下坂 守
晴明塚考―五条河原・清水坂に生きた人々の信仰―
白石 正明
〈史料紹介〉『大正十五年中ニ於ケル水平運動ノ状況』
11号(1992年11月)
田中 貴子
百鬼夜行の見える〈都市〉 ―一条戻橋を中心に―
亀岡 哲也
蒲生郡久保村の成立と生業
辻 ミチ子
〈史料紹介〉『荻野家文書』牢抜一件記録
12号(2000年6月)
前川 修
東七条における疎開地整備事業とバラック対策
師岡 佑行
〈史料紹介〉『部落解放人民大会速記録』


京都部落史研究所報/こぺる/京都部落史研究所報(復刊号)/京都部落史研究所紀要/『京都の部落史』第1巻・第2巻目次

トップご案内業務内容図書情報販売書籍Memento
|京都部落史研究所刊行物目次|古書市人権関係テレビ番組情報リンク