人権関係テレビ番組情報 2022年6月・7月放送予定 |
6月1日(水) |
【障】u&i 「どうしたら上手くできる?(協調運動の困難)」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【他】BS世界のドキュメンタリー選 「民主主義のために書く アイオワ“新聞一家”奮闘記」 |
15:00〜15:50 BS1 ※アメリカでは独立系地方紙の4分の1が休刊になる中、創刊約30年社員10人の小さな地方紙が「民主主義を守ろう」と模索を始める |
【障】ハートネットTV 「フクチッチ ヘルパー 後編」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※福祉の知識をイチから学ぶ |
【女】クローズアップ現代 「その“痛み”を抱きしめて〜作家・桐野夏生さんの問いかけ〜」 |
19:30〜19:57 NHK総合 ※社会に顧みられることのない女性たちとその“痛み”を圧倒的な筆力で浮かび上がらせる |
【障】ハートネットTV 私のリハビリ・介護 「摂食障害の私と手をつないで 鈴木明子」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※現役時代に摂食障害を経験し選手生命の危機に直面していた鈴木さんの回復までの日々 |
【他】沖縄返還50年証言記録 どこにもないテレビ〜人気番組が映した沖縄の半世紀〜(再) |
21:10〜22:00 BS1 ※独特の進展を遂げながら時代の波と呼応してきた沖縄のテレビ番組 |
【子】ETV特集 選 「ぼくは しんだ じぶんで しんだ 谷川俊太郎と死の絵本」(再) |
深夜00:00〜01:00 NHKEテレ ※90歳の詩人谷川俊太郎が「子供の自死」をテーマにした絵本に挑む |
【災】BS世界のドキュメンタリー選 新・カラーでよみがえるアメリカ 「大災害との闘い」 |
深夜00:00〜00:45 BS1 ※アメリカを襲った大災害の数々とそれらがどのように社会を変容させたかを描く |
【歴】映像の世紀 バタフライエフェクト 「スターリンとプーチン」(再) |
深夜02:00〜02:45 NHK総合 ※ソ連を超大国へ導いたスターリンとその崩壊を目の当たりにし大国ロシアの復活を誓ったプーチン |
6月2日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【他】ハートネットTV 「わたしはパパゲーノ〜死にたい、でも、生きてる〜」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※死にたい気持ちを抱えながらも生きている人の物語 |
【災】Dearにっぽん 「“学生さん”待ち続けて 熊本・南阿蘇」(再) |
17:00〜17:25 BS1 ※熊本地震で大きな被害を受け学生の姿が消えた下宿に戻ってきた学生たち |
【女】クローズアップ現代 「その“痛み”を抱きしめて〜作家・桐野夏生さんの問いかけ〜」(再) |
17:30〜17:57 BS1 ※社会に顧みられることのない女性たちとその“痛み”を圧倒的な筆力で浮かび上がらせる |
【戦】BS1スペシャル 「祖国への祈り〜在日ウクライナ人の戦争〜」(再) |
19:00〜19:50 BS1 ※ウクライナ正教会の信者らに密着し平和への祈りを見つめる |
【戦】中部推し!東海ドまんなか! 「わたしたちの茨木のり子“対話”のメッセージ」 |
深夜00:00〜00:25 BS1 ※故郷愛知県西尾市で見た光景から太平洋戦争のさなかに茨木が見いだしたもの |
【子】NHKスペシャル 「つながれ!チエノワ#子育てのもやもや解消」(再) |
深夜02:00〜02:55 NHK総合 ※半径1メートルにある社会課題をみんなのチエで解決する |
6月3日(金) |
【子】いじめをノックアウト 「“スクールカースト”って…」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ハートネットTV 「ろうなん〜ろうを生きる 難聴を生きる 5月号」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※聞こえない人と聞こえる人が通訳を介して電話できる「電話リレーサービス」を特集 |
【犯】かんさい熱視線 「愛する人を失った時 附属池田小事件 遺族が行うグリーフケア」 |
19:30〜19:57 NHK総合 ※附属池田小事件の遺族の1人が開設したグリーフケア施設 |
【戦】アナザーストーリーズ 「おかえりゲルニカ〜祖国“帰還”までの16131日〜」 |
22:00〜22:45 NHK総合 ※ナチスドイツによるスペイン・ゲルニカへの無差別爆撃を知ったピカソが描いた『ゲルニカ』の波乱万丈の運命 |
【戦】ドキュランドへようこそ 「核ミサイルを拒んだ女たち」 |
23:00〜23:45 NHKEテレ ※冷戦さ中の1981年。軍拡競争と核戦争の悪夢を終わらせたいと立ち上がったイギリスの女性たち |
【他】マイケル・サンデルの白熱教室2022 「民主主義への挑戦〜コロナ〜」(再) |
深夜00:30〜01:00 NHKEテレ ※世界の民主主義国が経験したパンデミックへの対応の難しさについて考える |
6月4日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【犯】かんさい熱視線 「愛する人を失った時 附属池田小事件 遺族が行うグリーフケア」(再) |
11:20〜11:47 NHK総合 ※附属池田小事件の遺族の1人が開設したグリーフケア施設 |
【戦】こころの時代〜宗教・人生〜 アーカイブ 「イエスと歩む沖縄」(再) |
13:00〜14:00 NHKEテレ ※人間の尊厳を大切にしたイエスの道を沖縄で実践し続けてきた牧師・平良修さん |
【災】よみがえる“みやぎ”の海へ |
21:00〜21:50 BS1 ※11年前、震災の津波によって一度途絶えた海と深く関わり合いながら営まれてきた宮城の暮らし |
【他】マイケル・サンデルの白熱教室2022 |
21:30〜22:00 NHKEテレ |
6月5日(日) |
【災】明日をまもるナビ 44 |
10:05〜10:50 NHK総合 |
【他】BS1スペシャル 「正義の行方〜飯塚事件 30年後の迷宮〜」(再) |
19:00〜21:50 BS1 ※死刑執行された人物は真犯人だったのか。事件の全体像を多面的に描く |
【戦】クラクフ中央駅 |
22:00〜22:50 BS1 |
【他】ドキュメント'22 「生かすと殺す〜狩猟する医師〜」 |
深夜00:55〜01:50 読売テレビ ※獣害対策を担う医師 |
6月6日(月) |
【他】100分de名著 アリストテレス “ニコマコス倫理学” 4 「「友愛」とは何か」(再) |
13:05〜13:30 NHKEテレ ※人間にとって真の「友情」とは何か、真の「愛」とは何か |
【障】ハートネットTV 選 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【他】100分de名著 安部公房 砂の女 1 「「流動」と「定着」のはざまで」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※限りない自由への憧れとそれを阻害するものとの葛藤 |
6月7日(火) |
【他】100分de名著 安部公房 砂の女 1 「「流動」と「定着」のはざまで」(再) |
05:30〜06:00 NHKEテレ ※限りない自由への憧れとそれを阻害するものとの葛藤 |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【他】ハートネットTV 私のリハビリ・介護 「にしおかすみこ」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
6月8日(水) |
【障】u&i 「なんで覚えられないの?」 |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【障】ハートネットTV 選 |
20:00〜20:30 |
【歴】映像の世紀バタフライエフェクト 「我が心のテレサ・テン」(再) |
深夜23:50〜00:35 NHK総合 ※亡命・プロパガンダ・天安門事件・香港民主化運動。歴史に翻弄されたアジアの歌姫 |
6月9日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【障】バリバラ(再) |
10:15〜10:45 NHK総合 |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【戦】クラクフ中央駅(再) |
20:00〜20:50 BS1 |
6月10日(金) |
【子】いじめをノックアウト 「SNSでの「上手な断り方」って?」 |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【障】バリバラ |
22:30〜23:00 NHKEテレ |
【他】マイケル・サンデルの白熱教室2022 (再) |
深夜00:30〜01:00 NHKEテレ |
6月11日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【他】Dear にっぽん 「HOME もうひとつの“家族”」 |
10:05〜10:30 NHK総合 ※在留資格がなく働くこともできない外国人を自宅で引き受け共に暮らす日本人女性 |
【貧】こころの時代〜宗教・人生〜 「あなたを知ってしまったから」(再) |
13:00〜14:00 NHKEテレ ※コロナ禍で生活に困窮する人の支援に奔走する稲葉剛さん・小林美穂子さん夫妻のそれぞれの半生 |
【他】ハイヒールを履いた僧侶(再) |
14:00〜14:50 BS1 ※僧侶でありLGBTQ+アクティビストでもある西村宏堂さんが自分を押し殺して生きざるを得ない人々を励まし続ける |
【障】ハートネットTV 「戦禍のウクライナ・ろう者たちのいま」(再) |
15:35〜16:05 NHKEテレ ※十分な支援を得られず苦境に立たされている耳の聞こえないろう者たち |
【戦】日曜美術館 「失われたときを求めて〜沖縄本土復帰50年」(再) |
16:05〜06:50 NHKEテレ ※戦争で失われた文化財を復元する取り組み |
【環】NHKスペシャル 「獣害を転じて福となす〜雅(まさ)ねえと中国山地の物語〜」 |
22:00〜22:50 NHK総合 ※高齢化が進むなか全国で農地荒廃の原因となっている獣害に住民が一丸となって取り組み元気と希望を取り戻した町 |
【戦】ETV特集 選 「ウクライナ侵攻 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」 |
23:00〜00:00 NHKEテレ ※ノーベル賞作家でウクライナ生まれのアレクシエービッチ、仏経済学者のアタリ、米政治学者ブレマーらを緊急インタビュー |
6月12日(日) |
【子】テレメンタリー2022 「まご、はっぴゃく。〜米寿の保育士 すとうせんせい〜」 |
04:50〜05:20 ABCテレビ ※米寿の現役保育士が描く未来 |
【災】明日をまもるナビ 45 「みんなが助かるための個別避難計画」 |
10:05〜10:50 NHK総合 |
【他】笑顔咲かせる 母の鼓動 特別編 |
13:05〜13:45 NHK総合 ※難病の子をもつ母親たちの和太鼓グループ |
【他】NHKスペシャル 「夢見た国で〜技能実習生が見たニッポン〜」 |
21:00〜21:50 NHK総合 ※コロナ禍、次々と姿を消すベトナム人技能実習生たちに何が起きているのか |
【戦】BS1スペシャル 「ウクライナ・ニューヨーク 決意の回廊」 |
22:00〜22:50 BS1 ※ウクライナから逃れた人たちが安住の地を求めて目指す場所 |
【教】竹花センセイ! キミたちに語るボクのこと(再) |
23:00〜23:50 BS1 ※自己肯定感の低い生徒たちに贈るカミングアウトに託したLGBTQの先生からのエール |
【戦】ドキュメント'22 「壊されゆく子どもたち―ウクライナ 戦地からの報告―」 |
深夜00:55〜01:25 読売テレビ ※戦火の記憶に苦しめられる日々が続く |
6月13日(月) |
【他】Dear にっぽん 「HOME もうひとつの“家族”」(再) |
11:05〜11:30 NHK総合 ※在留資格がなく働くこともできない外国人を自宅で引き受け共に暮らす日本人女性 |
【障】シネマ 「レインマン」(バリー・レビンソン監督,アメリカ,1988年) |
13:00〜15:15 BSプレミアム ※自閉症の兄と自由奔放な弟が旅する中で次第に絆を深めていく |
【他】100分de名著 安部公房 砂の女 1 「「流動」と「定着」のはざまで」(再) |
13:05〜13:30 NHKEテレ ※限りない自由への憧れとそれを阻害するものとの葛藤 |
【災】Asia Insight 「ドリアンは我らの誇り タイ・ノンタブリー 洪水から復興」 |
14:00〜14:30 BS1 ※大洪水や都市化の波で存亡の危機に立たされているドリアン農園主たちの戦い |
【他】BS世界のドキュメンタリー 選 「食品偽装大陸ヨーロッパ」 |
15:00〜15:45 BS1 ※偽装した商品を市場に送り込むブローカーや販売経路の実態を告発する調査報道 |
【歴】BS世界のドキュメンタリー カラーでよみがえる大英帝国 1 「女性の社会進出・ナチスの影」(再) |
19:00〜19:45 BS1 ※世界が経済危機に苦しみナチスが勢力を拡大した激動の1930年代 |
【他】クローズアップ現代 「ある日、電気が来なくなる!?どう切り抜ける電力クライシス」 |
19:30〜19:57 NHK総合 ※前触れなく「サービス停止」を突きつけられる個人や事業者が急増 |
【女】ハートネットTV 選 「いのちが大丈夫であるように〜沖縄・夜を生きる少女たち〜」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※家族や恋人からの暴力にさらされながらも沈黙して生きてきた少女たち |
【他】100分de名著 安部公房 砂の女 2 「揺らぐアイデンティティー」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※自由へのあくなき拘泥が逆に人間を束縛するという逆説について考える |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「青い募金箱 イスラエル建国の真実」 |
深夜00:00〜00:50 BS1 ※ユダヤ人としての夢と長年の苦しみがつづられていた日記 |
6月14日(火) |
【他】100分de名著 安部公房 砂の女 2 「揺らぐアイデンティティー」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※自由へのあくなき拘泥が逆に人間を束縛するという逆説について考える |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【災】BS世界のドキュメンタリー 選 「チェルノブイリ 衝撃の真実〜口を開く証言者たち」 |
15:00〜15:45 BS1 ※現場近くの街の住人や病院の医師など当時を知る人々の証言と初公開の映像によって事故の状況が生々しく浮き彫りになる |
【障】バリバラ 「中川翔子も興奮!焼き肉の“ふつう”を驚きアイデアでアップデート!」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※色覚障害の男性と全盲の女性が焼き肉店とアップデート実験 |
【他】クローズアップ現代 「ある日、電気が来なくなる!?どう切り抜ける電力クライシス」(再) |
17:30〜17:58 BS1 ※前触れなく「サービス停止」を突きつけられる個人や事業者が急増 |
【女】クローズアップ現代 「封じられてきた声 映画界の性暴力〜被害をなくすために〜」 |
19:30〜20:00 NHK総合 ※被害者たちの声から浮かび上がる性暴力を見過ごしてきた映画業界特有の構造 |
【障】ハートネットTV 「あなたと共に生きたい〜91歳の介護職員 細井恵美子さん〜」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※「相手の人生」を深く知ることで人に寄り添う |
【教】プロジェクトX 4Kリストア版 「ツッパリ生徒と泣き虫先生」 |
21:00〜21:45 BSプレミアム ※昭和49年「京都一、荒れている」といわれた京都・伏見工業に着任した元ラグビー日本代表の新米教師 |
【他】BS世界のドキュメンタリー 選 「“氷上のシルクロード”ねらう中国」 |
深夜00:00〜00:48 BS1 ※北極圏を一帯一路政策の延長線上と位置づけ「極地のシルクロード」と呼んで関与を強めている中国 |
【環】NHKスペシャル 「獣害を転じて福となす〜雅(まさ)ねえと中国山地の物語〜」(再) |
深夜01:15〜02:05 NHK総合 ※高齢化が進むなか全国で農地荒廃の原因となっている獣害に住民が一丸となって取り組み元気と希望を取り戻した町 |
【災】NHKスペシャル 選 「新・ハザードマップ 水害リスクを総点検」 |
深夜03:05〜03:55 NHK総合 ※国は被害想定を“百年に一度の雨”から“千年に一度の雨”に切り替え防災計画の大転換をはかっている |
6月15日(水) |
【障】u&i 「なんで覚えられないの?(読み書きの苦手)」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【他】BS世界のドキュメンタリー 選 「ゴルバチョフ 老政治家の“遺言”」 |
15:00〜15:45 BS1 ※ソビエト連邦最後の最高指導者がソビエト崩壊後の人生とプーチンのロシアを語る |
【障】ハートネットTV 「はじめましての2人旅」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※その日初めて出会った障害者と旅に出る。ヤンキー×難病の車いすユーザー。ギャル×視覚障害者 |
【女】クローズアップ現代 「封じられてきた声 映画界の性暴力〜被害をなくすために〜」(再) |
17:30〜18:00 BS1 ※被害者たちの声から浮かび上がる性暴力を見過ごしてきた映画業界特有の構造 |
【障】ハートネットTV 「認知症の私に見える風景〜下坂厚 49歳〜」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※46歳で認知症と診断された下坂厚さんが病気と向き合いつつ希望を求め歩む日々を見つめる |
【戦】ETV特集 選 「ウクライナ侵攻 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」(再) |
深夜00:00〜01:00 NHKEテレ ※ノーベル賞作家でウクライナ生まれのアレクシエービッチ、仏経済学者のアタリ、米政治学者ブレマーらを緊急インタビュー |
【戦】映像の世紀バタフライエフェクト 「ヒトラーVSチャップリン 終わりなき闘い」(再) |
深夜00:25〜01:10 NHK総合 ※独裁者と喜劇王、因縁のふたりの終わりなき闘いの物語 |
【他】NHKスペシャル 「夢見た国で〜技能実習生が見たニッポン〜」(再) |
深夜01:10〜02:00 NHK総合 ※コロナ禍、次々と姿を消すベトナム人技能実習生たちに何が起きているのか |
6月16日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【子】BS世界のドキュメンタリー 「人身売買 子どもたちの再出発」(再) |
15:00〜15:45 BS1 ※子供たちを保護しリハビリ施設で生活させた後、生まれ故郷へと戻していく活動 |
【障】ハートネットTV 私のリハビリ・介護 「カオスな実家暮らし にしおかすみこ」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※酔っ払いの父、認知症の母、ダウン症の姉と実家で暮らす |
【他】Dear にっぽん 「HOME もうひとつの“家族”」(再) |
17:00〜17:25 BS1 ※在留資格がなく働くこともできない外国人を自宅で引き受け共に暮らす日本人女性 |
【環】BS世界のドキュメンタリー 「気候危機を食い止めたい! 若者たちが挑むCOP26」(再) |
18:10〜19:00 BS1 ※脱石炭など温暖化対策を求める若者たちが参加した英グラスゴーのCOP26 |
【災】BS1スペシャル 「“津波洪水”の脅威 豪雨激甚化にどう備える」(再) |
19:00〜19:50 BS1 ※“津波のような”洪水が多くの家屋に壊滅的な被害をもたらす |
【戦】BS1スペシャル 「ウクライナ・ニューヨーク 決意の回廊」(再) |
20:00〜20:50 BS1 ※ウクライナから逃れた人たちが安住の地を求めて目指す場所 |
6月17日(金) |
【子】いじめをノックアウト 「SNSでの「上手な断り方」って?」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【女】BS世界のドキュメンタリー 「メルケルが残したもの〜16年間の足跡〜」(再) |
15:00〜15:45 BS1 ※ガラスの天井を突き破る一人の女性の挑戦 |
【犯】ハートネットTV 「愛する人を失ったとき 附属池田小事件遺族のグリーフケア」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※事件で長女を失った本郷由美子さんが開設したグリーフケアの施設 |
【他】かんさい熱視線 「大阪エイサー “文化の花” 咲かせて」 |
19:30〜19:57 NHK総合 ※100年以上前から関西に移り住んできた人たちの知られざる物語 |
【障】バリバラ 「中川翔子も感動!焼き肉の“ふつう”を意外なアイデアでアップデート!」 |
22:30〜23:00 NHKEテレ ※チック症の大学生と難病の車いす女性が、焼き肉店とアップデート実験 |
【犯】ドキュランドへようこそ 「ディープフェイク 進化するAI技術の光と影」 |
23:00〜23:45 NHKEテレ ※人工知能で合成した精巧な映像“ディープフェイク”。“なりすまし”による犯罪のリスクの増加が予想される |
6月18日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【医】Dear にっぽん 「島医者を継ぐ」 |
10:05〜10:30 NHK総合 |
【他】かんさい熱視線 「大阪エイサー “文化の花” 咲かせて」(再) |
11:15〜11:54 NHK総合 ※100年以上前から関西に移り住んできた人たちの知られざる物語 |
【戦】ETV特集 選 「ウクライナ危機 市民たちの30年」 |
23:00〜00:00 NHKEテレ ※旧ソ連・ウクライナで教育大臣などを務めたパルホメンコ氏が冷戦終結からの30年を語る |
6月19日(日) |
【青】テレメンタリー2022 「闘うJK映画監督〜日本一を目指した“負け犬”と仲間たち〜」 |
04:50〜05:20 ABCテレビ ※「自らの病を伝えたい」と集った女子高校生たち |
【他】ドキュメンタリー解放区 「まぜこぜちづる」 |
05:00〜06:00 MBSテレビ ※様々なマイノリティがプロとして表現を展開する「月夜のからくりハウス」の上演を目指す東ちづるさん |
【災】明日をまもるナビ 46 |
10:05〜10:50 NHK総合 |
【女】NHKスペシャル 「性暴力 “わたし”を生きるために」 |
21:00〜21:50 NHK総合 ※相談窓口などとつながれず取り残された被害者の声 |
【戦】BS1スペシャル 「デジタル・ウクライナ 衛星が変えた情報戦」 |
22:00〜22:50 BS1 |
【他】ドキュメント'22 「絆の果てに 北方領土…断たれた30年の交流」 |
深夜00:55〜01:25 読売テレビ ※対ロシア制裁を強化した日本。反発の矛先が北方領土にむけられた |
6月20日(月) |
【医】Dear にっぽん 「島医者を継ぐ」(再) |
11:05〜11:30 NHK総合 |
【他】100分de名著 安部公房 砂の女 2 「揺らぐアイデンティティー」(再) |
13:05〜13:30 NHKEテレ ※自由へのあくなき拘泥が逆に人間を束縛するという逆説について考える |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「デジタルな不死を探して」(再) |
15:00〜15:45 BS1 ※人間はデジタルな分身(AIアバター)を作ることで不死となり自分の記憶や感情を次世代に残すことができるのか |
【歴】BS世界のドキュメンタリー カラーでよみがえる大英帝国 2 「王室の危機・戦争回避の試み」(再) |
19:00〜19:45 BS1 ※世界が経済危機に苦しみナチスが勢力を拡大した激動の1930年代 |
【犯】ハートネットTV 「塀の中のモーニングショー 処罰から回復へ」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※受刑者の更生に刑務所内の放送を活用する福岡刑務所の取り組み |
【他】100分de名著 安部公房 砂の女 3 「人が「順応」を受け入れるとき」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※「何かに帰属しなければ生きていけない人間の性」について考える |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「私たちは屈しない マリア・レッサとジャーナリストたち」 |
深夜00:00〜00:45 BS1 ※ドゥテルテ大統領の不都合な真実を暴くネットメディア「ラップラー」を率いて、2021年にノーベル平和賞を受賞したマリア・レッサとその仲間たち |
6月21日(火) |
【他】100分de名著 安部公房 砂の女 3 「人が「順応」を受け入れるとき」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※「何かに帰属しなければ生きていけない人間の性」について考える |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「リング飾りの女たち」(再) |
15:00〜15:50 BS1 ※ボルネオ島でコイル状の輪を身につけ伝統的な暮らしを続けてきた“リングレディー”たち |
【障】バリバラ 「中川翔子も感動!焼き肉の“ふつう”を意外なアイデアでアップデート!」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※チック症の大学生と難病の車いす女性が、焼き肉店とアップデート実験 |
【障】ハートネットTV 「バリフリ・タウン 地域とつながる“チーム上京!”」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
6月22日(水) |
【障】u&i 「きらいだから食べてくれないの?」 |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【障】目撃!にっぽん 選 「妹が生まれなかったかもしれない世界〜出生前診断と向き合って」 |
13:05〜13:35 NHK総合 ※ダウン症の妹のいるディレクターが自身の家族や出生前診断を受けた親たちと対話し“命を選ぶ”ことの意味と向き合う |
【災】BS世界のドキュメンタリー 「森林を焼き尽くすメガファイア」(再) |
15:00〜15:45 BS1 ※近年オーストラリア、カリフォルニア、アマゾンなどで多発している大規模火災のメカニズム |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【障】ハートネットTV 「ろうなん 6月号」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【貧】BS世界のドキュメンタリー 「スラム街の天国の庭」(再) |
深夜00:00〜00:45 BS1 ※中国・重慶の繁華街の隣にある開発から取り残されたスラム街にあるゴミで造られた庭 |
【戦】ETV特集 選 「ウクライナ危機 市民たちの30年」(再) |
深夜00:00〜01:00 NHKEテレ ※旧ソ連・ウクライナで教育大臣などを務めたパルホメンコ氏が冷戦終結からの30年を語る |
6月23日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【障】バリバラ(再) |
10:15〜10:45 NHK総合 |
【環】BS世界のドキュメンタリー 「脳にだまされるな 環境危機とどう向き合う」(再) |
15:00〜15:45 BS1 ※私たちの脳は地球温暖化を正しく認識できているのだろうか |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
6月24日(金) |
【子】いじめをノックアウト 「LINEのトラブルをさけるには?」 |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「フィンランドから“アフリカの角”へ―ある難民家族の帰還―」(再) |
15:00〜15:45 BS1 ※ソマリア内戦を逃れ、フィンランドに移住したムスタフ。故郷の土地をめぐって揺れる心 |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【障】バリバラ 「あなたの隣のメンタルさん〜 精神疾患 自分らしく生きる〜」(再) |
22:30〜23:00 NHKEテレ ※周囲の人は何が出来るのかを当事者と一緒に考える |
6月25日(土) |
【他】FACES 「いじめをこえて」 |
05:52〜06:00 NHKEテレ ※いじめに苦しんだ経験をもつ人たちの声を伝える |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【戦】BS1スペシャル 「デジタル・ウクライナ 衛星が変えた戦争」(再) |
08:50〜09:40 BS1 ※ほぼリアルタイムに戦地の様子が伝えられる戦争となったウクライナ侵攻 |
【他】Dearにっぽん 「最期を託し、託されて」 |
10:05〜10:30 NHK総合 ※身寄りのない人を支え身元保証や日常生活の支援、葬儀・火葬、「最期」までを寄り添う |
【他】かんさい熱視線 「亡命のウクラニアン 百年の記憶」(再) |
11:20〜11:47 NHK総合 ※100年前の神戸にはロシア革命から逃れてきた人々があふれ、街には“ウクライナ村”が誕生していた |
【他】BS1スペシャル 「ジェンダーサイエンス」(再) |
14:00〜14:50 BS1 ※体の性の実態に最新科学で切りこみジェンダーを問い直す「ジェンダーサイエンス」 |
【他】NHKスペシャル 「ヒューマン・エイジ人間の時代 プロローグ さらなる繁栄か破滅か」(再) |
15:00〜16:00 BS1 ※繁栄を極めるに至った人間。その強大な力は人間同士が殺し合う戦争や地球環境の深刻な破壊をも招くという大きな矛盾を生んでいる |
【医】ザ・ヒューマン 「在宅医・紅谷浩之 子どもたちとドクターGO」 |
21:00〜21:50 BS1 ※重い障害がある“医療的ケア児”に向き合い学校に行きたい、友だちと遊びたい…をかなえるべく伴走する医師 |
【医】ETV特集 「おひとりさま 笑って生きて、笑って死にたい」 |
23:00〜00:00 NHKEテレ ※一人暮らしでも最期を自宅で迎えたい患者の求めに応じる診療所 |
【災】東北推し!東北ココから 「“見えない”被災〜震度6強地震から3か月〜」 |
深夜00:30〜00:57 BS1 ※数年の間に何度も災害に見舞われる被災地の実態と復興から取り残される人をなくすために必要な支援のあり方を考える |
6月26日(日) |
【戦】こころの時代〜宗教・人生〜 アーカイブ 沖縄復帰50年 3 「死者は沈黙の彼方に」 |
05:00〜06:00 NHKEテレ ※沖縄県北部やんばるで祖父母や両親から伝え聞いた戦争体験や地域の歴史などを元に沖縄の人々の心の奥底を描いてきた作家・目取真俊さんへのインタビュー |
【他】テレメンタリー2022 「なぜ、出航した〜知床・観光船事故の真相〜」 |
04:50〜05:20 ABCテレビ ※日本の海難事故の歴史に残る大惨事はなぜ起きてしまったのか |
【災】明日をまもるナビ 47 「1000年に一度の雨に備える〜変わるハザードマップ」 |
10:20〜11:05 NHK総合 |
【他】ドキュメント20min. 「“釜”の写真館」 |
13:30〜13:50 NHK総合 ※大阪・釜ヶ崎で年に2回、思い思いの姿でカメラの前で立ちそれぞれの人生を語る男たちに密着した笑いと涙の記録 |
【他】NHKスペシャル 「追跡・謎の中国船〜“海底覇権”をめぐる攻防〜」 |
21:00〜21:50 NHK総合 ※海底にまで広がっているエネルギー・鉱物資源の争奪戦 |
【戦】グローバル・アジェンダ 「ウクライナvsロシア “情報戦争”最前線」 |
22:00〜22:50 BS1 ※“見えない空間”デジタルの世界で激しさを増す両国の情報戦 |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 選 「ワグネル 影のロシア傭兵部隊」 |
深夜00:15〜01:05 BS1 ※「プーチンの影の軍隊」とも呼ばれる民間軍事会社「ワグネル」の活動の実態 |
【他】ドキュメント'22 「ある牛飼いの日々」 |
深夜00:55〜01:50 読売テレビ ※どうすれば「喜ばれる命のつなぎ方」ができるのかを追求しつづける |
【他】映像'22 「93歳のゲイ〜厳しい時代を生き抜いて〜」 |
深夜01:15〜02:15 MBSテレビ ※同性愛が病気とされてきた時代を生き抜き、生きてきた痕跡を残すため短歌や俳句を書き続ける |
6月27日(月) |
【他】Dearにっぽん 「最期を託し、託されて」(再) |
11:05〜11:30 NHK総合 ※身寄りのない人を支え身元保証や日常生活の支援、葬儀・火葬、「最期」までを寄り添う |
【他】100分de名著 安部公房 砂の女 3 「人が「順応」を受け入れるとき」(再) |
13:05〜13:30 NHKEテレ ※「何かに帰属しなければ生きていけない人間の性」について考える |
【災】Asia Insight 選 「第2波とのたたかい・ベトナム」 |
14:00〜14:30 BS1 ※優等生と言われるベトナムのコロナ対策を描く |
【女】BS世界のドキュメンタリー 選 「それでも私たちは立ち向かう〜性犯罪のない世界へ〜」 |
15:00〜15:50 BS1 ※従来の考え方を変える新しい制度など |
【歴】BS世界のドキュメンタリー カラーでよみがえる大英帝国 3 「大戦前夜」(再) |
19:00〜19:45 BS1 ※世界が経済危機に苦しみナチスが勢力を拡大した激動の1930年代 |
【戦】クローズアップ現代 「拡大する“見えない戦場” ウクライナ・サイバー戦の実態」 |
19:30〜19:57 NHK総合 ※次世代の戦争とも言われるサイバー戦の現実と市民に戦いが拡大する“危うさ”について検証する |
【障】ハートネットTV フクチッチ 「手話(前編)」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※福祉の知識をイチから学ぶ |
【戦】映像の世紀バタフライエフェクト 「キューバ危機 世界が最も核戦争に近づいた日」 |
22:00〜22:45 NHK総合 ※1962年、世界が最も核戦争に近づいた13日間に迫る |
【他】100分de名著 安部公房 砂の女 4 「「自由」のまやかしを見破れ!」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※私たちにとっての「自由」の意味をあらためて考察する |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 「“復讐”からの解放 〜グアンタナモ その後〜」(再) |
深夜00:00〜00:45 BS1 ※米軍のグアンタナモ収容所で自身を虐待した米軍関係者との対話に臨んだモハメドゥ・ウルド・スラヒ |
6月28日(火) |
【他】100分de名著 安部公房 砂の女 4 「「自由」のまやかしを見破れ!」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※私たちにとっての「自由」の意味をあらためて考察する |
【障】目で聴くテレビKYOTO (再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【戦】BS1スペシャル 「ウクライナ・ニューヨーク 決意の回廊」(再) |
09:00〜09:50 BS1 ※ウクライナから逃れた人たちが安住の地を求めて目指す場所 |
【障】バリバラ 「精神疾患 自分らしく生きる あなたの隣の“メンタルさん”と考える」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※多くの人に身近な病、精神疾患。自分らしく生きるには? |
【戦】クローズアップ現代 「拡大する“見えない戦場” ウクライナ・サイバー戦の実態」(再) |
17:30〜17:59 BS1 ※次世代の戦争とも言われるサイバー戦の現実と市民に戦いが拡大する“危うさ”について検証する |
【貧】クローズアップ現代 「孤立する母子を救えるか 増加する“特定妊婦”」 |
19:30〜19:57 NHK総合 ※予期せぬ妊娠や貧困などで子どもを育てるのが難しく出産前から支援が必要と行政に認定される「特定妊婦」 |
【障】ハートネットTV 選 「視線でバトル! 重度障害児のeスポーツ大会」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※重い障害のある子どもたちが目の動きを使いオンラインで対戦する |
【他】シリーズ アジアに生きる 挑戦し続ける者たち 「ゴビ砂漠の婦人〜モンゴル〜」 |
21:30〜21:55 BS1 ※中国へと向かう石炭を積んだおびただしい数のトラック。過酷な環境で走り続ける女性ドライバー |
6月29日(水) |
【災】あさイチ 「逆境を乗り越える人生のヒント! これが私の生きる道」 |
08:15〜09:55 NHK総合 ※福島の原発事故から11年…帰還困難区域の避難指示解除へ!動き始めた女性たち |
【他】ザ・ヒューマン 「“独裁政権”と闘う女性たち〜ベラルーシに自由を〜」(再) |
09:00〜09:50 BS1 ※ヨーロッパ最後の独裁国家といわれるベラルーシの“民主主義の象徴”となっているチハノフスカヤ氏の闘い |
【障】u&i 「きらいだから食べてくれないの?〜アレルギー〜」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【犯】ハートネットTV 「塀の中のリクエストアワー」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※受刑者の更生に刑務所内の放送を活用する福岡刑務所の取り組み |
【貧】クローズアップ現代 「孤立する母子を救えるか 増加する“特定妊婦”」(再) |
17:30〜17:58 BS1 ※予期せぬ妊娠や貧困などで子どもを育てるのが難しく出産前から支援が必要と行政に認定される「特定妊婦」 |
【在】ハートネットTV 選 「ルーツのバトン受け継いで〜フォトジャーナリスト安田菜津紀」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※在日コリアンであることを隠したまま他界した父。なぜ出自を語らなかったのか |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「潜入ベラルーシ―ウクライナの隣の“独裁政権”―」 |
深夜00:00〜00:50 BS1 ※ロシアの後ろ盾を得たルカシェンコ政権による強権統治の実態 |
【医】ETV特集 「おひとりさま 笑って生きて、笑って死にたい」(再) |
深夜00:00〜01:00 NHKEテレ ※一人暮らしでも最期を自宅で迎えたい患者の求めに応じる診療所 |
6月30日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【障】ハートネットTV 「バリフリ・タウン 地域とつながる“チーム上京!”」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※京都・上京区で認知症当事者のひと言から始まった地域とつながる取り組み |
【他】Dearにっぽん 「最期を託し、託されて」(再) |
17:00〜17:25 BS1 ※身寄りのない人を支え身元保証や日常生活の支援、葬儀・火葬、「最期」までを寄り添う |
7月1日(金) |
【子】いじめをノックアウト 「LINEのトラブルをさけるには?」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【他】BS世界のドキュメンタリー 選 「ブロードウェイ ミュージカルの街の半世紀」 |
15:00〜15:50 BS1 ※アメリカ文化や社会の変化を受け止めながら新陳代謝を繰り返してきたミュージカルの聖地 |
【障】ハートネットTV 「ろうなん 6月号」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【環】かんさい熱視線 「大阪湾 よみがえるか生態系〜岐路に立つ開発と保全〜」 |
19:30〜19:57 NHK総合 ※都市開発で多くの自然環境が失われた海で成果を上げ始めている再生への取り組み |
【戦】アナザーストーリーズ 運命の分岐点 「発見!ナチス略奪絵画 執念のスクープの舞台裏」(再) |
22:00〜22:45 NHK総合 ※2012年に発見されたナチスによって強奪された1200点もの絵画。第2次大戦の混乱と真実、歴史の闇を掘り起こした記者たちの舞台裏 |
【障】バリバラ 選 「中川翔子も興奮!オタ活弾丸ツアーを車いすユーザーがやってみた。1」 |
22:30〜23:00 NHKEテレ ※電動車いすユーザーの井谷重人さんが地元・四国5か所の観光地を公共交通機関で移動する1泊2日オタ活弾丸ツアーへ |
【他】ドキュランドへようこそ 「権力と闘う あるロシアTV局の軌跡」 |
23:00〜23:45 NHKEテレ ※警察の強制捜査や政府の妨害をくぐり抜け独自の報道を続けた独立系テレビ局の十年間の奮闘 |
7月2日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【環】かんさい熱視線 「大阪湾 よみがえるか生態系〜岐路に立つ開発と保全〜」(再) |
11:15〜11:54 NHK総合 ※都市開発で多くの自然環境が失われた海で成果を上げ始めている再生への取り組み |
【医】ETV特集 選 「ドキュメント 精神科病院×新型コロナ」 |
23:00〜00:00 NHKEテレ ※重い精神疾患のある新型コロナ患者を専門に診る病棟に1年間密着。コロナがあぶり出した日本の精神医療の実態 |
7月3日(日) |
【医】テレメンタリー2022 「うちのセンセイ―元東大病院医師のつくる道―」 |
04:50〜05:20 ABCテレビ ※地域のかかりつけ医として奮闘する田上佑輔さん |
【災】明日をまもるナビ 48 |
10:05〜10:50 NHK総合 |
【災】ドキュメント'22 「足りなかった勇気〜西日本豪雨 父と愛犬」 |
深夜00:55〜01:25 読売テレビ ※災害で家族を失うとはどういうことか |
7月4日(月) |
【他】100分de名著 安部公房 砂の女 4 「「自由」のまやかしを見破れ!」(再) |
13:05〜13:30 NHKEテレ ※私たちにとっての「自由」の意味をあらためて考察する |
【障】ハートネットTV フクチッチ 「手話(後編)」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※福祉の知識をイチから学ぶ |
【女】映像の世紀バタフライエフェクト 「RBG 最強の判事 女性たち100年のリレー」 |
22:00〜22:45 NHK総合 ※リベラル派判事の代表的存在としてアメリカで大きな影響をもったルース・ベイダー・ギンズバーグ |
【他】100分de名著 太平記 1 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※価値観が大きく移り行く「あわいの時代」というキーワードを使って一歩深く読み解く |
7月5日(火) |
【他】100分de名著 太平記 1 (再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※価値観が大きく移り行く「あわいの時代」というキーワードを使って一歩深く読み解く |
【障】目で聴くテレビKYOTO (再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【障】バリバラ 選 「中川翔子も興奮!オタ活弾丸ツアーを車いすユーザーがやってみた。1」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※電動車いすユーザーの井谷重人さんが地元・四国5か所の観光地を公共交通機関で移動する1泊2日オタ活弾丸ツアーへ |
【環】NHKスペシャル 「追跡 ツキノワグマ〜生態調査が語る森のすがた」(再) |
18:10〜19:00 BSプレミアム ※包容力を失いつつある日本の森の姿 |
【障】ハートネットTV 「みんなの選挙」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
7月6日(水) |
【障】u&i 「なかよくなれるかな?」 |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【人】映画 「インビクタス 負けざる者たち」(クリント・イーストウッド監督,2009年,アメリカ) |
13:00〜15:15 BSプレミアム ※南アフリカ初の黒人大統領となったネルソン・マンデラが差別や格差が残り苦しむ国民をまとめるため低迷するラグビー代表チームを再建する |
【障】ハートネットTV (再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【子】ハートネットTV 「大人のみなさん、答えてください!」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【医】ETV特集 選 「ドキュメント 精神科病院×新型コロナ」(再) |
深夜00:00〜01:00 NHKEテレ ※重い精神疾患のある新型コロナ患者を専門に診る病棟に1年間密着。コロナがあぶり出した日本の精神医療の実態 |
7月7日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【障】ハートネットTV (再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
7月8日(金) |
【子】いじめをノックアウト 「トラブル続出!?オンラインゲーム」 |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ハートネットTV (再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【障】バリバラ |
22:30〜23:00 NHKEテレ |
![]() | ||
|トップ|ご案内|業務内容|図書情報|販売書籍|Memento| |京都部落史研究所刊行物目次|古書市|人権関係テレビ番組情報|リンク| | ||
![]() | ||