人権関係テレビ番組情報 2022年5月放送予定 |
5月1日(日) |
【医】テレメンタリー2022 「こどもホスピス いのち輝く“第2のおうち”」 |
04:50〜05:20 ABCテレビ ※長い入院生活で思うように家族の時間を過ごせなかった子やきょうだい、親たちが集う場所 |
【災】明日をまもるナビ 39 |
10:05〜10:50 NHK総合 |
【他】NHKスペシャル 「東京ブラックホール 3 1989−1990 魅惑と罪のバブルの宮殿」 |
21:00〜21:50 NHK総合 |
【災】BS1スペシャル 「市民が見たコロナショック 4月編」 |
22:00〜22:50 BS1 |
【教】ドキュメント'22 「学校ってなんだろう〜私の居場所〜」 |
深夜00:55〜01:25 読売テレビ ※学校に行かなくなって5年がたつ少女が問いかける |
5月2日(月) |
【他】100分de名著 ハイデガー “存在と時間” 4 「「存在と時間」を超えて」(再) |
13:05〜13:30 NHKEテレ ※ナチスに加担してしまったハイデガーには何が足りなかったかを考究する |
【障】ハートネットTV 「フクチッチ ヘルパー 前編」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※福祉の知識をイチから学ぶ |
【他】ドキュメンタリードラマ 「ふたりのウルトラマン」 |
21:00〜22:30 BSプレミアム ※「ウルトラマン」の初期の脚本を担当した沖縄出身の金城哲夫と上原正三を描いたドキュメンタリードラマ |
【他】100分de名著 アリストテレス “ニコマコス倫理学” 1 「倫理学とは何か」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※「人はいかに生きるべきか」を徹底的に考え抜き2000年以上も生き残った古典中の古典 |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「民主主義を守れ!小さな地方紙の挑戦」 |
深夜00:00〜00:50 BS1 |
5月3日(火) |
【他】100分de名著 アリストテレス “ニコマコス倫理学” 1 「倫理学とは何か」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※「人はいかに生きるべきか」を徹底的に考え抜き2000年以上も生き残った古典中の古典 |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【戦】映画 「アンネの日記」(ジョージ・スティーヴンス監督,1959年,アメリカ) |
13:00〜15:52 BSプレミアム ※ナチスからの迫害により隠れ家で過ごすアンネ・フランクの短い青春を描く |
【障】ハートネットTV 選 「リハビリ・介護を生きる 芦屋小雁」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【医】最後の講義 「小児外科医 吉岡秀人」(再) |
22:00〜22:50 BS1 ※アジアの途上国で医療を25年以上続ける吉岡さんが人生最後の覚悟でメッセージを贈る |
5月4日(水) |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【障】ハートネットTV 「舞台はええなぁ〜認知症の喜劇役者と妻の5年〜」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【災】映像の世紀バタフライエフェクト 「スペインかぜ 恐怖の連鎖」(再) |
23:50〜00:35 NHK総合 ※百年前のパンデミック「スペインかぜ」の恐怖の連鎖をたどる |
【環】BS世界のドキュメンタリー 「地球を襲うメガファイア」 |
深夜00:00〜00:45 BS1 |
5月5日(木) |
5月6日(金) |
【子】いじめをノックアウト 「嫌な思いをする人が出ないグループ決めって?」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【障】バリバラ |
22:30〜23:00 NHKEテレ |
【戦】ドキュランドへようこそ 選 「英国のシンドラー 669人の子どもを救った男」 |
23:00〜23:45 NHKEテレ ※ユダヤの子どもたちの驚くべき救出劇 |
【教】マイケル・サンデルの白熱教室2022(再) |
深夜00:30〜01:00 NHKEテレ |
5月7日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【子】NHKスペシャル 「君の声が聴きたい〜子ども・若者1万人の“願い”が描く幸せのカタチ」 |
19:40〜20:40 NHK総合 ※幸福度を高めるために大人ができることは何か |
5月8日(日) |
【災】明日をまもるナビ 40 |
10:05〜10:50 NHK総合 |
【他】ドキュメント'22 「ともしび〜ある路地の17年」 |
深夜00:55〜01:50 読売テレビ ※2015年から取材を続けた愛媛のお好み焼き店 |
5月9日(月) |
【他】100分de名著 アリストテレス “ニコマコス倫理学” 1 「倫理学とは何か」(再) |
13:05〜13:30 NHKEテレ ※「人はいかに生きるべきか」を徹底的に考え抜き2000年以上も生き残った古典中の古典 |
【障】ハートネットTV 「フクチッチ ヘルパー 後編」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※福祉の知識をイチから学ぶ |
【歴】映像の世紀バタフライエフェクト |
22:00〜22:45 NHK総合 |
【他】100分de名著 アリストテレス “ニコマコス倫理学” 2 「幸福とは何か」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※「人はいかに生きるべきか」を徹底的に考え抜き2000年以上も生き残った古典中の古典 |
【環】BS世界のドキュメンタリー 「脳にだまされるな 環境危機をどう認識?」 |
深夜00:00〜00:50 BS1 |
5月10日(火) |
【他】100分de名著 アリストテレス “ニコマコス倫理学” 2 「幸福とは何か」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※「人はいかに生きるべきか」を徹底的に考え抜き2000年以上も生き残った古典中の古典 |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【障】バリバラ(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【他】NHK特集 「わが沖縄〜具志堅用高と一族」(再) |
18:10〜19:00 BSプレミアム ※固い絆で結ばれた具志堅一族を通して沖縄が歩んだ道と人々の思いを描く |
【障】ハートネットTV 「ヨシノリ先生“最後の授業”全盲中学教師と子どもたち」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
5月11日(水) |
【障】u&i 「声をかければよかったのに…」 |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【子】ハートネットTV 「こども宅食でつながる 困窮家庭を支える支援」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【歴】映像の世紀バタフライエフェクト(再) |
23:50〜00:35 NHK総合 |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「アフリカンドリームを追い求めて」 |
深夜00:00〜00:45 BS1 |
5月12日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【障】バリバラ(再) |
10:15〜10:45 NHK総合 |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
5月13日(金) |
【子】いじめをノックアウト 「「女らしさ」「男らしさ」がいじめにつながる!?」 |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【障】バリバラ |
22:30〜23:00 NHKEテレ |
5月14日(土) |
【医】NHK映像ファイル あの人に会いたい 「長谷川和夫(精神科医)」 |
05:40〜05:50 NHK総合 ※88歳で自身が認知症になったことを公表した後も認知症の人への理解を広げるために尽力した |
【他】小さな旅 「“東京エスニックタウン”〜新大久保駅界わい〜」 |
06:05〜06:30 BSプレミアム ※韓国やネパールそれにアイヌ民族など多様な人々の夢と希望が行き交う街 |
【他】かんさい熱視線 「“中年化”する就職氷河期世代〜非正規雇用580万人の衝撃〜」(再) |
11:20〜11:47 NHK総合 ※結婚を諦め、親の介護を担い、自身の高齢化への不安に直面している就職氷河期世代にいま必要な支援とは |
【災】こころの時代〜宗教・人生〜 シリーズ 私にとっての3.11 「福島からの伝言」(再) |
13:00〜14:00 NHKEテレ ※寺の境内に「伝言館」と名付けた資料館を作った住職の早川篤雄さん |
【戦】スペシャルドラマ 「返還交渉人〜いつか、沖縄を取り戻す〜」(再) |
14:28〜15:57 BSプレミアム ※日本のプライドをかけてアメリカと闘った外交官 |
【歴】きんくる〜沖縄金曜クルーズ〜 シリーズ本土復帰50年 3「スポーツに夢を乗せて」 |
16:48〜18:00 BS1 ※「本土に追いつけ追い越せ!」。厳しい条件下で挑み続けた県勢の活躍に自らの姿を重ねた沖縄の人びと |
【戦】BS1スペシャル 「50年目の告白 “安保の裏方”が見た沖縄」 |
21:00〜21:50 BS1 ※日米両政府の方針の下、アメリカ軍基地をめぐる地元との調整を担った「防衛施設庁」の元職員たち |
【他】マイケル・サンデルの白熱教室2022 「君たちは自分の国を信用している?」 |
21:30〜22:00 NHKEテレ ※企業や個人のあり方に大胆に踏み込む中国政府の姿勢や「国家の役割」について日米中の学生が議論を交わす |
【戦】ETV特集 「君が見つめたあの日のあとに〜高校生の沖縄復帰50年〜」 |
23:00〜00:00 NHKEテレ ※沖縄本土復帰直前の激動を記録した3万枚の写真 |
5月15日(日) |
【教】テレメンタリー2022 「やっぱり、看護師になりたかった…」 |
04:50〜05:20 ABCテレビ ※北海道立江差高等看護学院と紋別高等看護学院における教師から学生へのパワハラ |
【戦】日曜美術館 「失われたときを求めて〜沖縄本土復帰50年」 |
09:00〜09:45 NHKEテレ ※戦争で失われた文化財を復元する取り組み |
【戦】BS1スペシャル 「50年目の告白 “安保の裏方”が見た沖縄」(再) |
10:00〜10:50 BS1 ※日米両政府の方針の下、アメリカ軍基地をめぐる地元との調整を担った「防衛施設庁」の元職員たち |
【災】明日をまもるナビ 41 「クイズで学ぶ 水害対策の基本」 |
10:05〜10:50 NHK総合 |
【戦】NHKスペシャル 「証言ドキュメント “沖縄返還史”」 |
21:00〜22:00 NHK総合 ※新たに発掘された外交官や政治指導者の証言をもとに「沖縄返還」の全貌に迫る |
【戦】BS1スペシャル 「祖国への祈り〜在日ウクライナ人の戦争〜」 |
22:00〜22:50 BS1 ※ウクライナ正教会の信者らに密着し平和への祈りを見つめる |
【環】BS1スペシャル 「美ら森やんばる 世界自然遺産 未来への約束」 |
23:00〜23:50 BS1 ※人の営みのすぐ傍で暮らす数多くの固有種 |
【障】ドキュメント'22 「つなぐ男 孤立と向き合う“説得屋”」 |
深夜00:55〜01:25 読売テレビ ※精神障害者を説得し納得の上で医療につなぐ「精神障害者移送サービス」 |
【歴】きんくる〜沖縄金曜クルーズ〜 シリーズ本土復帰50年 5 「どこにもないテレビ」 |
深夜01:25〜02:37 NHK総合 ※アメリカ統治下で産声を上げた沖縄の放送局。沖縄独特のテレビ番組が次々と誕生した背景に迫る |
5月16日(月) |
【他】100分de名著 アリストテレス “ニコマコス倫理学” 2 「幸福とは何か」(再) |
13:05〜13:30 NHKEテレ ※「人はいかに生きるべきか」を徹底的に考え抜き2000年以上も生き残った古典中の古典 |
【貧】Asia Insight 選 「人々を救うゴトン・ロヨン〜インドネシア〜」 |
15:20〜15:50 BS1 ※相互扶助を意味する“ゴトン・ロヨン”の慣習を発展させ貧しい人々や子供たちに手を差し伸べる |
【災】BS世界のドキュメンタリー 「ロックダウン下の野生動物たち」(再) |
18:14〜19:00 BS1 ※コロナ禍で人間のさまざまな活動が停止したことにより大きな“リセット”が起きている自然界 |
【障】ハートネットTV 「フクチッチ ヘルパー 前編」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※福祉の知識をイチから学ぶ |
【歴】映像の世紀バタフライエフェクト 「宇宙への挑戦 夢と悪夢 天才たちの頭脳戦」 |
22:00〜22:45 NHK総合 ※ヒトラーのためにミサイルを生み戦後はアメリカでアポロ計画を指揮したフォン・ブラウン |
【他】100分de名著 アリストテレス “ニコマコス倫理学” 3 「「徳」と「悪徳」」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※外的な幸運を真に生かすための内的な力「徳」を身につける方策 |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「権力と闘う あるロシアTV局の軌跡」 |
深夜00:00〜00:50 BS1 ※警察の強制捜査や政府の妨害をくぐり抜け独自の報道を続けた独立系テレビ局の十年間の奮闘 |
5月17日(火) |
【他】100分de名著 アリストテレス “ニコマコス倫理学” 3 「「徳」と「悪徳」」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※外的な幸運を真に生かすための内的な力「徳」を身につける方策 |
【障】バリバラ 障害のある俳優のパイオニア神戸浩の40年 1 「山田洋次監督との秘話」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※業界の“ふつう”をアップデートした唯一無二の演技の原点 |
【子】ハートネットTV 「当事者目線のリアル支援」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※児童養護施設や里親家庭などで育つ若者たちが抱える生きづらさ、悩みに寄り添う |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 選 「アンネフランク 生存者が語る「日記」のその後 前編」 |
深夜00:00〜00:48 BS1 ※15歳でホロコーストの犠牲となったアンネ・フランクの足跡をSNS世代の若者がたどる |
【戦】アナザーストーリーズ 運命の分岐点 「沖縄返還〜祖国復帰 運命の1日〜」(再) |
深夜00:30〜01:15 NHK総合 ※戦場カメラマンが捉えた44枚の貴重な写真から知られざる運命の1日を読み解く |
5月18日(水) |
【障】u&i 「声をかければよかったのに…(身体障害者とのかかわり)」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【障】ハートネットTV 「フクチッチ ヘルパー 後編」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※福祉の知識をイチから学ぶ |
【他】クローズアップ現代 「自由な仕事というけれど フリーランス急増の裏で」 |
19:30〜19:57 NHK総合 ※働く人の尊厳を奪われたりする事態も見えてきた“自由な働き方” |
【高】ハートネットTV 選 「よりあいの森 老いに沿う」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※老いによる混乱や動揺にどう向き合うのか |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 選 「アンネフランク 生存者が語る「日記」のその後 後編」 |
深夜00:00〜00:48 BS1 ※15歳でホロコーストの犠牲となったアンネ・フランクの足跡をSNS世代の若者がたどる |
【戦】ETV特集 「君が見つめたあの日のあとに〜高校生の沖縄復帰50年〜」(再) |
深夜00:00〜01:00 NHKEテレ ※沖縄本土復帰直前の激動を記録した3万枚の写真 |
【歴】映像の世紀 バタフライエフェクト 「ヴェルヴェットの奇跡 革命家とロックシンガー」(再) |
深夜00:25〜01:10 NHK総合 ※ソ連に軍事侵攻をされながらも20年間、抵抗を続けた国・チェコスロバキア |
【戦】NHKスペシャル 「証言ドキュメント “沖縄返還史”」(再) |
深夜01:10〜02:10 NHK総合 ※新たに発掘された外交官や政治指導者の証言をもとに「沖縄返還」の全貌に迫る |
5月19日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【障】ハートネットTV 「デクノボー魂〜全盲の中学教師 最後の授業〜」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※情感あふれる朗読は心を揺さぶり生徒の悩みに正面から向き合う姿は信頼を集めた |
【他】クローズアップ現代 「自由な仕事というけれど フリーランス急増の裏で」(再) |
17:30〜18:00 BS1 ※働く人の尊厳を奪われたりする事態も見えてきた“自由な働き方” |
5月20日(金) |
【子】いじめをノックアウト 「「女らしさ」「男らしさ」がいじめにつながる!?」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【貧】ハートネットTV 「“こども宅食”でつながろう」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※食を入り口に関係を築き家庭の抱える課題の解決を目指す |
【障】バリバラ 障害のある俳優のパイオニア神戸浩の40年 2 |
22:30〜23:00 NHKEテレ ※業界の“ふつう”をアップデートした唯一無二の演技の原点 |
【戦】ドキュランドへようこそ 選 「沈黙の森を出よ 旧ユーゴ民族紛争の性犯罪被害者たち」 |
23:00〜23:50 NHKEテレ ※レイプの結果生まれた子どもたちが同じ境遇の子どもたちとともに声を上げ始める |
【他】マイケル・サンデルの白熱教室2022 「君たちは自分の国を信用している?」(再) |
深夜00:30〜01:00 NHKEテレ ※企業や個人のあり方に大胆に踏み込む中国政府の姿勢や「国家の役割」について日米中の学生が議論を交わす |
5月21日(土) |
【障】TVシンポジウム 「認知症とシェアハウス〜第三の家族と暮らす」 |
14:00〜15:00 NHKEテレ |
【他】マイケル・サンデルの白熱教室2022 |
21:30〜22:00 NHKEテレ |
5月22日(日) |
【戦】テレメンタリー2022 「向日葵の踊り子〜ウクライナの戦地から舞台に〜」 |
04:50〜05:20 ABCテレビ ※福岡のサーカスに所属する友人を頼り日本での避難生活を始めたウクライナ人女性・イリナさん |
【災】明日をまもるナビ 42 |
10:05〜10:50 NHK総合 |
【戦】日曜美術館 「失われたときを求めて〜沖縄本土復帰50年」(再) |
20:00〜20:45 NHKEテレ ※戦争で失われた文化財を復元する取り組み |
【他】NHKスペシャル 「OKINAWA ジャーニー・オブ・ソウル」 |
21:00〜21:50 NHK総合 ※音楽を通して見つめる島の歴史や苦悩 |
【戦】影のロシア傭兵部隊 |
23:00〜23:50 BS1 |
【犯】ドキュメント'22 「途絶えた手紙〜神戸児童連続殺傷事件」 |
深夜00:55〜01:50 読売テレビ ※遺族の25年の歩みを通して償いとは何かを考える |
5月23日(月) |
【他】100分de名著 アリストテレス “ニコマコス倫理学” 3 「「徳」と「悪徳」」(再) |
13:05〜13:30 NHKEテレ ※外的な幸運を真に生かすための内的な力「徳」を身につける方策 |
【障】ハートネットTV 「フクチッチ ヘルパー 後編」(再) |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※福祉の知識をイチから学ぶ |
【歴】映像の世紀 バタフライエフェクト |
22:00〜22:45 NHK総合 |
【他】100分de名著 アリストテレス “ニコマコス倫理学” 4 「「友愛」とは何か」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※人間にとって真の「友情」とは何か、真の「愛」とは何か |
【歴】BS世界のドキュメンタリー カラーでよみがえる大英帝国 戦争へのカウントダウン 1 「女性の社会進出・ナチスの影」 |
深夜00:00〜00:45 BS1 ※世界が経済危機に苦しみナチスが勢力を拡大した激動の1930年代のイギリス国民の暮らしと社会の変化に光をあてる |
5月24日(火) |
【他】100分de名著 アリストテレス “ニコマコス倫理学” 4 「「友愛」とは何か」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※人間にとって真の「友情」とは何か、真の「愛」とは何か |
【障】バリバラ 障害のある俳優のパイオニア神戸浩の40年 2(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※業界の“ふつう”をアップデートした唯一無二の演技の原点 |
【障】ハートネットTV(再) |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【歴】BS世界のドキュメンタリー カラーでよみがえる大英帝国 戦争へのカウントダウン 2 「王室の危機・戦争回避の試み」 |
深夜00:00〜00:45 BS1 ※世界が経済危機に苦しみナチスが勢力を拡大した激動の1930年代のイギリス国民の暮らしと社会の変化に光をあてる |
5月25日(水) |
【障】u&i 「どうしたら上手くできる?」 |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【障】ハートネットTV 「ろうなん〜ろうを生きる 難聴を生きる 5月号」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【歴】映像の世紀 バタフライエフェクト(再) |
23:50〜00:35 NHK総合 |
【歴】BS世界のドキュメンタリー カラーでよみがえる大英帝国 戦争へのカウントダウン 3 「大戦前夜」 |
深夜00:00〜00:45 BS1 ※世界が経済危機に苦しみナチスが勢力を拡大した激動の1930年代のイギリス国民の暮らしと社会の変化に光をあてる |
5月26日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【障】バリバラ 障害のある俳優のパイオニア神戸浩の40年 2(再) |
10:15〜10:45 NHK総合 ※業界の“ふつう”をアップデートした唯一無二の演技の原点 |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
5月27日(金) |
【子】いじめをノックアウト 「“スクールカースト”って…」 |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【障】バリバラ |
22:30〜23:00 NHKEテレ |
【他】マイケル・サンデルの白熱教室(再) |
深夜00:30〜01:00 NHKEテレ |
![]() | ||
|トップ|ご案内|業務内容|図書情報|販売書籍|Memento| |京都部落史研究所刊行物目次|古書市|人権関係テレビ番組情報|リンク| | ||
![]() | ||