人権関係テレビ番組情報 2022年1月〜4月放送 |
1月1日(土) |
【他】欲望の資本主義2022 成長と脱成長の狭間で |
22:00〜23:50 BS1 |
1月2日(日) |
【医】BS1スペシャル 「私たちのデジタル医療革命 2」 |
22:00〜23:50 BS1 |
1月3日(月) |
【災】BS1スペシャル 「被曝の森 2021 変わりゆく大地」(再) |
07:00〜08:40 BS1 ※大量の放射性物質の拡散で無人となった「被曝の森」。放射線に対する動植物の変化、生態系の変貌の記録 |
【戦】BS1スペシャル 「完全版 開戦・太平洋戦争 日中米英 知られざる攻防」(再) |
08:40〜10:30 BS1 ※日中戦争が太平洋戦争へとつながる過程で水面下で行われていた知られざる攻防 |
【貧】BS1スペシャル 「ボルトとダシャ マンホールチルドレン20年の軌跡〜モンゴル/愛と憎しみ、希望と絶望、魂の映像記録!〜」(再) |
10:30〜12:20 BS1 ※たくましく生きていた二人の少年 |
【他】BS1スペシャル マイケル・サンデルの白熱教室 「中国の友よ 君はそれで幸せなの」 |
19:00〜21:00 BS1 |
【災】新春スペシャル 「100分deパンデミック論」 |
22:00〜23:40 NHKEテレ ※様々な分野の専門家が「自分がおすすめするパンデミック論」の名著を解説 |
【他】NHKスペシャル 「ウィズコロナ・エコノミー 豊かさの再定義」 |
22:30〜23:15 NHK総合 |
1月4日(火) |
【障】ハートネットTV バリフリ・タウン 3 「“働く”を楽しもう!」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※認知症の人が暮らしやすいバリアフリーな町づくりを紹介する |
【他】ハートネットTV 選 「ふたりの台所」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※お互いの個性をさりげなく受け入れあう3組のカップルの日常 |
【災】ポストコロナ 働き方の未来 1 |
23:00〜23:45 BS1 |
1月5日(水) |
【他】100分de名著 マルクス “資本論” 4 「〈コモン〉の再生」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※マルクスは気候変動や環境問題といった喫緊の問題を乗り越えるビジョンをもっていた |
【他】100分de名著 マルクス “資本論” 4 「〈コモン〉の再生」(再) |
12:00〜12:25 NHKEテレ ※マルクスは気候変動や環境問題といった喫緊の問題を乗り越えるビジョンをもっていた |
【障】ハートネットTV バリフリ・タウン 4 「当事者パワーで地域を元気に!」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※認知症の人が暮らしやすいバリアフリーな町づくりを紹介する |
【他】ハートネットTV 「ふつうに生きて・ふつうに死ぬこと」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【災】ポストコロナ 働き方の未来 2 |
23:00〜23:45 BS1 |
1月6日(木) |
【障】バリバラ #ふつうアップデート 「俳優になれるのは心身ともに健康な人?レッスン編 1」(再) |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
1月7日(金) |
【戦】新日本風土記 「コザ」(再) |
08:00〜08:59 BSプレミアム ※軍事基地と共生しながら豊かなチャンプルー文化を育んできたコザの風土 |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「手話キッチン〜冬にピッタリ!あったか料理編」(再) |
12:45〜13:00 NHKEテレ ※調理のポイントを手話で届けるろう・難聴者のための料理番組 |
【他】ドキュランドへようこそ 「スタートライン カミングアウトするアスリートたち」 |
23:00〜23:45 BS1 ※ゲイであることを周囲に伝えることができずに苦しんだスポーツ選手たちの体験談 |
【他】NHKスペシャル 「ウィズコロナ・エコノミー 豊かさの再定義」(再) |
深夜02:08〜02:53 NHK総合 |
1月8日(土) |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「JR六甲道駅の復興」 |
04:59〜05:00 NHK総合 |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「母が残した店を受け継ぎ」 |
05:39〜05:40 NHK総合 |
【災】BS1スペシャル 「市民が見た世界のコロナショック 11月〜12月編」(再) |
09:00〜09:50 BS1 |
【他】かんさい熱視線 「定年は45歳?70歳? どうなる私たちの働き方」(再) |
10:55〜11:24 NHK総合 ※多くの企業で広まる早期退職を募る動き |
【子】いじめをノックアウト 「“女らしさ 男らしさ”がいじめにつながる!?」(再) |
11:30〜11:40 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【人】BS1スペシャル 「アジアンヘイトクライムと戦う」(再) |
12:00〜12:50 BS1 ※トランプ前大統領の「チャイナウイルス発言」をきっかけに噴き出した「アジアンヘイトクライム」 |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「聞こえないセンパイの課外授業・工務店社長」 |
20:45〜21:00 NHKEテレ ※取引先と電話連絡をとる工夫や聞こえるお客の信頼を得るコミュニケーション術を伝授する |
【犯】ストーリーズ 事件の涙 「小さなことにしたくない〜教員からの性被害 対話の記録」 |
22:40〜23:10 NHK総合 ※30年たった今あえて元担任と対面し責任を問う |
【他】ETV特集 「餅ばあちゃんが教えてくれたこと〜笹餅職人 桑田ミサオ〜」 |
23:00〜00:00 NHKEテレ ※たったひとりで年間5万個。大人気の笹餅を作り続けてきた94歳の餅ばあちゃん |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「落ちないバスを知って」 |
23:37〜23:38 NHK総合 |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「一番遠かった仮設住宅」 |
23:38〜23:40 NHK総合 |
【障】バリバラ #ふつうアップデート 「俳優になれるのは心身ともに健康な人?レッスン編 1」(再) |
深夜00:00〜00:30 NHKEテレ |
【他】BS1スペシャル マイケル・サンデルの白熱教室 「中国の友よ 君はそれで幸せなの?」(再) |
深夜00:40〜02:19 BS1 ※国家は個人や企業にどこまで介入していいのか。日米中の若者達が議論する |
1月9日(日) |
【環】テレメンタリー2021 「「赤潮」海は染まり、ウニは死んだ…。それでも漁師は 海に出る。」 |
04:55〜05:25 ABCテレビ ※赤潮を引き起こした未知のプランクトン |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「一番遠かった仮設住宅」(再) |
04:59〜05:00 NHK総合 |
【戦】こころの時代〜宗教・人生〜 選 「100年のアトリエ 画家・野見山暁治」 |
05:00〜06:00 NHK総合 ※戦争で生き残ったしょく罪のように戦没画学生の遺作の収集に奔走した野見山さん |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「JR六甲道駅の復興」(再) |
05:59〜06:00 NHK総合 |
【他】目撃!にっぽん 選 「執念の法改正〜悪質商法 VS 71歳〜」 |
06:10〜06:40 NHK総合 ※かつて被害にあった71歳の男性が闘い続けた半世紀 |
【災】明日をまもるナビ 29 |
10:05〜10:55 NHK総合 |
【災】福島をずっと見ているTV 97 「ともに生きる〜フリーアナウンサー大和田新〜」 |
14:30〜15:15 NHKEテレ ※被災者の声に耳を傾け受け止めた言葉をラジオで人々に伝える |
【犯】ドラマ 「生きて、ふたたび 保護司・深谷善輔 5」(再) |
16:15〜17:04 BSプレミアム ※矛盾に満ち閉塞した現代において「生き直す」ことを問いかける物語 |
【犯】ドラマ 「生きて、ふたたび 保護司・深谷善輔 6」 |
22:00〜22:50 BSプレミアム ※矛盾に満ち閉塞した現代において「生き直す」ことを問いかける物語 |
【戦】BS1スペシャル 「霊峰に堕ちたB-29」 |
22:00〜22:50 BS1 ※奈良県の霊峰大峯山から掘り起こされたB-29のエンジン |
【他】BS1スペシャル 「欲望の資本主義2022 成長と分配のジレンマを越えて」(再) |
深夜00:16〜01:55 BS1 ※困窮者の救済が議論される一方で潤う金融市場 |
【災】ドキュメント'22 「1Fリアル あの日、福島第一原発は…」 |
深夜00:55〜01:50 読売テレビ ※原発の暴走を食い止めようとした作業員、消防や自衛隊の隊員たち |
【医】Side by Side 「小児がん患者の命を救え〜カンボジア〜」 |
深夜04:30〜04:59 BS1 ※コロナ禍で渡航制限が行われているカンボジアで国際医療支援を行うNGO創設者吉岡さんと現地の医師が力を合わせて子供たちの命を救う姿を追う |
1月10日(月) |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「落ちないバスを知って」(再) |
04:32〜04:35 NHK総合 |
【環】BS1スペシャル 「それでもプラスチックは必要ですか?人体むしばむプラスチック」(再) |
06:15〜07:05 BS1 ※がんや子供の成長への影響など健康被害を調査 |
【他】目撃にっぽん(再) |
10:50〜11:54 NHK総合 ※「21歳 父の海を継ぐ〜気仙沼 突きん棒漁師〜」ほか |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「街角の公衆電話を守り続けて」 |
12:39〜12:40 NHK総合 |
【障】ハートネットTV 「認知症バリアフリーのまち大集合!」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※認知症の人が豊かに暮らしていくまちづくりの知恵と工夫を探る |
【障】BS1スペシャル 「認知症に挑む〜研究から見えた4つの希望〜」(再) |
15:00〜15:50 BS1 ※認知症を恐れずに明るく生き抜くための研究 |
【他】BS1スペシャル 「カミングアウトの“向こう側”」(再) |
16:00〜16:50 BS1 ※カミングアウトという壁の“向こう側”で苦悩する人たちの実態と当事者たちのユニークな挑戦 |
【障】ハートネットTV 「福祉の知識がイチから学べる新企画!“フクチッチ”」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※当事者の日常から知られざる歴史まで |
【他】わたしはパパゲーノ〜死にたい、でも、生きてる人の物語〜 「小林美穂子の場合」 |
20:57〜21:00 NHKEテレ ※「死にたい」けれども「生きてる」人の物語 |
【他】100分de名著 金子みすゞ詩集 1 「詩心の原風景」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※初期の作品から私たちが失いがちな見えないものへのまなざし、見えない世界に想いをはせる心の豊かさを考える |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 「ローマ教皇とヒトラー ピウス12世 秘密のファイル」(再) |
23:00〜23:45 BS1 ※ナチスによるユダヤ人大量虐殺を黙認したとみられてきた人物の真実 |
【戦】BS1スペシャル 「完全版 開戦・太平洋戦争 日中米英 知られざる攻防」(再) |
深夜01:25〜03:04 BS1 ※日中戦争が太平洋戦争へとつながる過程で水面下で行われていた知られざる攻防 |
1月11日(火) |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「一番遠かった仮設住宅」(再) |
04:32〜04:35 NHK総合 |
【災】学ぼうBOSAI 「噴火のしくみを学ぼう」 |
10:05〜10:15 NHKEテレ |
【災】NHK地域局発 おうみ発SP 滋賀のこれからを考えるTV 「キャンパスで会おう!」 |
10:15〜10:42 NHK総合 ※コロナ禍に揺れた滋賀県の2020年〜21年を大学生目線で描く |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「母が残した店を受け継ぎ」(再) |
10:44〜10:45 NHK総合 |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「一番遠かった仮設住宅」(再) |
12:44〜12:45 NHK総合 |
【他】ハートネットTV 選 「ふたりの台所」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※お互いの個性をさりげなく受け入れあう3組のカップルの日常 |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「落ちないバスを知って」(再) |
18:59〜19:00 NHK総合 |
【障】ハートネットTV 「新型コロナ 障害者はいま」(再) |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※コロナに感染した障害者とその家族、ヘルパーらの声から今必要とされる支援のあり方について考える |
【歴】アナザーストーリーズ 選 「ロックが壊したベルリンの壁」 |
21:00〜22:00 BSプレミアム ※音楽がベルリンの壁崩壊に果たした役割をコンサート関係者、旧東ドイツ市民などが明かす |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「カラーでよみがえる大英帝国 エドワード朝時代 1901-1910」(再) |
23:00〜23:45 BS1 ※イギリスが大英帝国として輝いた20世紀初頭の庶民たちの生活 |
1月12日(水) |
【他】100分de名著 金子みすゞ詩集 1 「詩心の原風景」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※初期の作品から私たちが失いがちな見えないものへのまなざし、見えない世界に想いをはせる心の豊かさを考える |
【災】BS1スペシャル 「南阿蘇 傷ついた故郷と生きる〜熊本地震 5年間の記録〜」(再) |
09:00〜09:50 BS1 ※甚大な被害を受けた観光業やあか牛農家の人々の記録 |
【障】u&i 「クイズ!一番悪いのだ〜れだ?(先入観と思い込み)」 |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【災】NHK地域局発 ナビゲーション 「新たな学びを切り開け!ポストコロナの大学生」 |
10:15〜10:40 NHK総合 ※時間と空間の制約を振り払い社会との繋がりを志向する学生たちとそれに寄り添うため変化する大学 |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「街角の公衆電話を守り続けて」(再) |
10:40〜10:41 NHK総合 |
【他】100分de名著 金子みすゞ詩集 1 「詩心の原風景」(再) |
12:00〜12:25 NHKEテレ ※初期の作品から私たちが失いがちな見えないものへのまなざし、見えない世界に想いをはせる心の豊かさを考える |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「母が残した店を受け継ぎ」(再) |
12:44〜12:45 NHK総合 |
【障】ハートネットTV 「よりあいの森 老いに沿う」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※時間割やノルマを設けず“お年寄りの思いに沿う介護”を大切にする |
【犯】ストーリーズ 事件の涙 「小さなことにしたくない〜教員からの性被害 対話の記録」(再) |
17:00〜17:30 BS1 ※30年たった今あえて元担任と対面し責任を問う |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「母が残した店を受け継ぎ」(再) |
18:59〜19:00 NHK総合 |
【障】ハートネットTV 特集認知症 1 「クラスターを食い止めろ〜ある介護現場の挑戦〜」(再) |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※法人の枠をこえた介護の応援体制 |
【他】ETV特集 「餅ばあちゃんが教えてくれたこと〜笹餅職人 桑田ミサオ〜」 |
深夜00:00〜01:00 NHKEテレ ※たったひとりで年間5万個。大人気の笹餅を作り続けてきた94歳の餅ばあちゃん |
【災】中国地方推し! ラウンドちゅうごく 「大学生冬物語〜コロナと過ごす青春〜」 |
深夜00:10〜00:35 BS1 ※コロナ禍で2度目の冬を迎える学生たちの本音に迫る |
【他】不可避研究中 「ルッキズム あなたの中にもあるかもしれない」(再) |
深夜00:51〜01:22 NHK総合 ※外見による偏見「ルッキズム」を考える |
1月13日(木) |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「JR六甲道駅の復興」(再) |
04:32〜04:35 NHK総合 |
【戦】BS1スペシャル 「アフガニスタンの子供を救え!〜密着ドイツ国際平和村の6か月」(再) |
09:00〜09:50 BS1 ※紛争地から子供を連れてきて治療を行い本国へ送り返す活動を続けるドイツのNGO「ドイツ国際平和村」 |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【子】グローバル・アジェンダ 「“いじめ”のない世界を目指して」(再) |
10:00〜10:50 BS1 ※「いじめ」のない世界をどう実現するのか?グローバルな問題として知恵を出し合う |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「一番遠かった仮設住宅」(再) |
10:41〜10:42 NHK総合 |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「JR六甲道駅の復興」(再) |
12:44〜12:45 NHK総合 |
【他】目撃!にっぽん 選 「執念の法改正〜悪質商法 VS 71歳〜」(再) |
17:00〜17:30 BS1 ※かつて被害にあった71歳の男性が闘い続けた半世紀 |
【障】バリバラ #ふつうアップデート 「俳優になれるのは心身ともに健康な人?レッスン編 2」(再) |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【災】クローズアップ現代+ 「いまだから語れる“あの日”阪神・淡路大震災 語り部新世代」 |
22:00〜22:30 NHK総合 ※27年前、子どもだった世代が震災体験を語り始める |
【他】BS1スペシャル 「ニュースルームの闘い フィリピン電波が消えた放送局の18か月」(再) |
深夜01:25〜02:14 BS1 ※放送停止に追い込まれた放送局の当事者が記録する放送停止から18か月の姿 |
1月14日(金) |
【子】カラフル 「ぼくの大好きな卓球(ドイツ)」 |
09:30〜09:45 NHKEテレ ※子どもの日常を切り取るドキュメントと子ども自身の言葉のみで構成 |
【子】いじめをノックアウト 「“女らしさ 男らしさ”がいじめにつながる!?」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「JR六甲道駅の復興」(再) |
10:40〜10:41 NHK総合 |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「落ちないバスを知って」(再) |
12:44〜12:45 NHK総合 |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「聞こえないセンパイの課外授業・工務店社長」 |
12:45〜13:00 NHKEテレ ※取引先と電話連絡をとる工夫や聞こえるお客の信頼を得るコミュニケーション術を伝授する |
【災】クローズアップ現代+ 「いまだから語れる“あの日”阪神・淡路大震災 語り部新世代」(再) |
17:30〜18:00 BS1 ※27年前、子どもだった世代が震災体験を語り始める |
【災】かんさい熱視線 「いまだから語れる“あの日” 阪神・淡路大震災27年」 |
19:30〜19:57 NHK総合 ※27年前、子どもだった世代が震災体験を語り始める |
【女】ドキュランドへようこそ 「メルケルが残したもの〜16年間の足跡〜」 |
23:00〜23:45 NHKEテレ ※ガラスの天井を突き破る一人の女性の挑戦 |
【犯】ストーリーズ 事件の涙 「小さなことにしたくない〜教員からの性被害 対話の記録」(再) |
深夜00:35〜01:05 NHK総合 ※30年たった今あえて元担任と対面し責任を問う |
1月15日(土) |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「街角の公衆電話を守り続けて」(再) |
04:59〜05:00 NHK総合 |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「街角の公衆電話を守り続けて」(再) |
06:24〜06:25 NHKEテレ |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【災】かんさい熱視線 「阪神・淡路大震災 27年後の“新たな一歩”」(再) |
10:55〜11:23 NHK総合 ※27年前、子どもだった世代が震災体験を語り始める |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「JR六甲道駅の復興」(再) |
11:23〜11:24 NHK総合 |
【子】いじめをノックアウト 「“女らしさ 男らしさ”がいじめにつながる!?」(再) |
11:30〜11:40 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【戦】BS1スペシャル 「自衛隊が体験した離島防衛のリアル」(再) |
12:00〜12:50 BS1 ※2018年陸上自衛隊に創設された水陸機動団に密着、離島防衛のリアルに迫る |
【戦】こころの時代〜宗教・人生〜 選 「100年のアトリエ 画家・野見山暁治」(再) |
13:00〜14:00 NHK総合 ※戦争で生き残ったしょく罪のように戦没画学生の遺作の収集に奔走した野見山さん |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「手話にかける青春2021 前編」(再) |
20:45〜21:00 NHKEテレ ※10月に開かれた全国高校生手話パフォーマンス甲子園 |
【教】ウワサの保護者会 「不登校 家族のすれ違い」 |
21:30〜21:55 NHKEテレ ※不登校の子どもとその家族にまつわる悩み |
【他】ザ・ヒューマン 選 「不屈のえん罪弁護士 マーク・ゴッドシー」 |
22:00〜22:50 BS1 ※エリート検事の座を捨てて28人もの無実の人々を救い出した「えん罪弁護士」 |
【医】ETV特集 選 「ドキュメント精神科病院×新型コロナ」 |
23:00〜00:00 NHKEテレ ※精神疾患があるが故に一般の病院での受け入れが困難とされた人たちが運び込まれる都立松沢病院のコロナ専門病棟 |
【障】バリバラ #ふつうアップデート 「俳優になれるのは心身ともに健康な人?レッスン編 2」(再) |
深夜00:00〜00:30 NHKEテレ |
1月16日(日) |
【医】テレメンタリー2022 「がんになった医者」 |
04:55〜05:25 ABCテレビ ※がん化学療法専門医の思い通りにならない療養の日々 |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「落ちないバスを知って」(再) |
04:59〜05:00 NHK総合 |
【災】目撃!にっぽん 選 「“被災地”の新聞記者 阪神・淡路大震災25年」 |
06:10〜06:45 NHK総合 ※震災の年に生まれた記者が悩みながら前に進む姿 |
【災】いま伝えるあの日 「激震〜明らかになる被害 阪神・淡路大震災」 |
06:45〜06:50 NHK総合 ※膨大な記録映像の中から発災直後にしぼりできるだけ「当時の記録のまま」の映像を伝える |
【他】ザ・ヒューマン 選 「不屈のえん罪弁護士 マーク・ゴッドシー」(再) |
08:00〜08:50 BS1 ※エリート検事の座を捨てて28人もの無実の人々を救い出した「えん罪弁護士」 |
【災】明日をまもるナビ 30 「被災前日から考える」 |
10:05〜10:55 NHK総合 ※被災前の日常を描く取り組み |
【他】BS1スペシャル 2030未来への分岐点 「ゲノムテクノロジーの光と影」(再) |
13:00〜14:50 BS1 ※2030年、人類は地球上のあらゆる生命の遺伝情報を手に入れることが可能になる |
【戦】BS1スペシャル 「霊峰に堕ちたB-29」(再) |
15:00〜15:50 BS1 ※奈良県の霊峰大峯山から掘り起こされたB-29のエンジン |
【犯】ドラマ 「生きて、ふたたび 保護司・深谷善輔 6」(再) |
16:15〜17:04 BSプレミアム ※矛盾に満ち閉塞した現代において「生き直す」ことを問いかける物語 |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「母が残した店を受け継ぎ」(再) |
18:44〜18:45 NHK総合 |
【女】最後の講義 「上野千鶴子」(再) |
21:00〜21:50 BS1 ※半世紀にわたる研究からこん身のメッセージ |
【他】NHKスペシャル 「証言ドキュメント 永田町・権力の興亡 コロナ禍の首相交代劇」 |
21:00〜22:00 NHK総合 |
【犯】ドラマ 「生きて、ふたたび 保護司・深谷善輔 7」 |
22:00〜22:50 BSプレミアム ※矛盾に満ち閉塞した現代において「生き直す」ことを問いかける物語 |
【他】BS1スペシャル 「我が子を家に〜中国誘拐 執念の22年〜」 |
22:00〜22:50 BS1 ※子どもを誘拐によって奪われた母親による捜索に密着し引き裂かれた親子の絆を見つめる |
【災】BS1スペシャル 「阪神・淡路大震災25年 神戸が生んだ奇跡の歌の物語」(再) |
23:00〜00:39 BS1 ※国内外の被災地で人々を勇気づけてきた奇跡の歌 |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「街角の公衆電話を守り続けて」(再) |
23:29〜23:30 NHKEテレ |
【災】いま伝えるあの日 「失われた日常 阪神・淡路大震災」 |
23:55〜00:00 NHK総合 ※膨大な記録映像の中から発災直後にしぼりできるだけ「当時の記録のまま」の映像を伝える |
【災】NHKスペシャル 選 「震度7 何が生死を分けたのか〜埋もれたデータ21年目の真実〜」 |
深夜00:33〜01:22 NHK総合 ※都市直下地震で命を落とすとはどういうことなのかその現実を明らかにする |
【他】ドキュメント'22 「どんなに暑かったか〜保育園バスに取り残されて〜」 |
深夜00:55〜01:50 読売テレビ ※ずさんな安全管理が常態化 |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「一番遠かった仮設住宅」(再) |
深夜01:22〜01:23 NHK総合 |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「落ちないバスを知って」(再) |
深夜01:23〜01:24 NHK総合 |
【他】Side by Side 選 「ITの力でアジアの才能を発掘」 |
深夜04:30〜04:59 BS1 ※アート市場が未成熟な地域の作品を世界のアート市場へつなぐ草の根の取組み |
1月17日(月) |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「母が残した店を受け継ぎ」(再) |
04:32〜04:35 NHK総合 |
【災】いま伝えるあの日 「激震〜明らかになる被害 阪神・淡路大震災」(再) |
04:40〜04:45 NHK総合 ※膨大な記録映像の中から発災直後にしぼりできるだけ「当時の記録のまま」の映像を伝える |
【災】いま伝えるあの日 「甚大な被害〜難航する救助 阪神・淡路大震災」(再) |
04:45〜04:50 NHK総合 ※膨大な記録映像の中から発災直後にしぼりできるだけ「当時の記録のまま」の映像を伝える |
【災】いま伝えるあの日 「失われた日常 阪神・淡路大震災」(再) |
04:50〜04:55 NHK総合 ※膨大な記録映像の中から発災直後にしぼりできるだけ「当時の記録のまま」の映像を伝える |
【災】いま伝えるあの日 「“悲しみ”から“復興”へ 阪神・淡路大震災」(再) |
04:55〜05:00 NHK総合 ※膨大な記録映像の中から発災直後にしぼりできるだけ「当時の記録のまま」の映像を伝える |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「JR六甲道駅の復興」(再) |
05:59〜06:00 NHK総合 |
【戦】プレミアムカフェ 玉木宏 音楽サスペンス紀行 「ショスタコーヴィチ 死の街を照らした交響曲第7番(2019年)」 |
09:00〜11:05 BSプレミアム ※戦火のレニングラードで開かれた奇跡のコンサートの謎 |
【災】NHK地域局発 かんさい熱視線 「阪神・淡路大震災 27年後の“新たな一歩”」(再) |
10:15〜10:42 NHK総合 ※27年前、子どもだった世代が震災体験を語り始める |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「落ちないバスを知って」(再) |
10:42〜10:45 NHK総合 |
【教】ウワサの保護者会 「不登校 家族のすれ違い」(再) |
11:05〜11:30 NHK総合 ※不登校の子どもとその家族にまつわる悩み |
【災】あの日を胸に〜阪神・淡路大震災27年〜 「一番遠かった仮設住宅」(再) |
12:44〜12:45 NHK総合 |
【障】ハートネットTV 「福祉の知識がイチから学べる新企画!“フクチッチ” 前編」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※当事者の日常から知られざる歴史まで |
【環】Asia Insight 選 「森は新たな恵みをもたらすのか?〜ラオス〜」 |
15:20〜15:50 BS1 ※自然保護と生活向上の両立に取り組む人々の挑戦 |
【戦】映像の世紀プレミアム 選 21 「太平洋戦争 銃後 もうひとつの戦場」 |
17:30〜19:00 BSプレミアム ※熱狂から絶望へ、戦場ではない1347日の銃後の生活を発掘映像で描く |
【障】ハートネットTV 「福祉の知識がイチから学べる新企画!“フクチッチ” 後編」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※当事者の日常から知られざる歴史まで |
【災】NHKスペシャル 「見過ごされた耐震化 阪神淡路大震災 建物からどう命を守るか」 |
22:00〜22:45 NHK総合 ※教訓はどこまで生かされているか |
【他】100分de名著 金子みすゞ詩集 2 「視点の逆転、想像の飛躍」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※表現の巧みさ、みすゞ独特の想像力の飛躍とその魅力 |
【環】BS世界のドキュメンタリー 「干上がる動物の楽園 ボツワナ」 |
23:00〜23:45 BS1 ※5年間干ばつが続いた結果、水や作物を狙って人間の居住地に進出したために射殺される野生動物 |
【戦】プレミアムカフェ 玉木宏 音楽サスペンス紀行 「ショスタコーヴィチ 死の街を照らした交響曲第7番(2019年)」(再) |
深夜00:45〜02:50 BSプレミアム ※戦火のレニングラードで開かれた奇跡のコンサートの謎 |
【戦】BS1スペシャル 「空の証言者〜ガンカメラが見た太平洋戦争の真実〜」(再) |
深夜01:25〜02:14 BS1 ※米軍機が撮影した膨大な映像の解析から明らかになるアジア各地を狙った空襲の実態 |
1月18日(火) |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【災】学ぼうBOSAI 「噴火の前に何が起きる?」 |
10:05〜10:15 NHKEテレ |
【障】ハートネットTV 「新型コロナ 障害者はいま」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※コロナに感染した障害者とその家族、ヘルパーらの声から今必要とされる支援のあり方について考える |
【他】ハートネットTV 「日航機墜落事故 遺族の37年 そして絵本が生まれた(前編)」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【災】BS世界のドキュメンタリー 選 「チェルノブイリ 衝撃の真実〜口を開く証言者たち」 |
23:00〜23:45 BS1 ※当時を知る人々の証言と私蔵されていた初公開の映像によって浮き彫りになった当時の状況 |
【他】NHKスペシャル 「証言ドキュメント 永田町・権力の興亡 コロナ禍の首相交代劇」(再) |
深夜00:20〜01:19 NHK総合 |
1月19日(水) |
【他】100分de名著 金子みすゞ詩集 2 「視点の逆転、想像の飛躍」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※表現の巧みさ、みすゞ独特の想像力の飛躍とその魅力 |
【障】u&i 「クイズ!一番悪いのだ〜れだ?(先入観と思い込み)」(再) |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【教】NHK地域局発 ナビゲーション 「校則は“変えられる”時代へ」 |
10:15〜10:40 NHK総合 ※学校の規律か生徒の権利か?校則から教育のあり方を考える |
【他】100分de名著 金子みすゞ詩集 2 「視点の逆転、想像の飛躍」(再) |
12:00〜12:25 NHKEテレ ※表現の巧みさ、みすゞ独特の想像力の飛躍とその魅力 |
【障】ハートネットTV 特集認知症 1 「クラスターを食い止めろ〜ある介護現場の挑戦〜」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※法人の枠をこえた介護の応援体制 |
【他】ハートネットTV 「日航機墜落事故 遺族の37年 そして絵本が生まれた(後編)」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【他】BS世界のドキュメンタリー 選 「40日で長期政権を倒した男 〜アルメニア “革命”の舞台裏〜」 |
23:00〜23:45 BS1 ※一人の抗議活動がわずか40日で国を大きく変えた「アルメニア革命」 |
【医】ETV特集 選 「ドキュメント精神科病院×新型コロナ」(再) |
深夜00:00〜01:00 NHKEテレ ※精神疾患があるが故に一般の病院での受け入れが困難とされた人たちが運び込まれる都立松沢病院のコロナ専門病棟 |
【人】BS1スペシャル 「アジアンヘイトクライムと戦う」(再) |
深夜01:25〜02:15 BS1 ※トランプ前大統領の「チャイナウイルス発言」をきっかけに噴き出した「アジアンヘイトクライム」 |
1月20日(木) |
【歴】アナザーストーリーズ 選 「ロックが壊したベルリンの壁」(再) |
08:00〜09:00 BSプレミアム ※音楽がベルリンの壁崩壊に果たした役割をコンサート関係者、旧東ドイツ市民などが明かす |
【医】BS1スペシャル 「私たちのデジタル医療革命 2022」(再) |
09:00〜10:50 BS1 ※デジタルの力でどんな医療が可能になるのか |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【環】目撃!にっぽん 「終わらないMINAMATA」(再) |
17:00〜17:30 BS1 ※水俣病に苦しみながらも闘い続け懸命に生きようとする人々の「今」を見つめる |
【障】バリバラ 「プロ演出家×俳優になりたい障害者 俳優のふつうをアップデート!」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※「障害があると本当に俳優になれないのか」を検証する |
1月21日(金) |
【子】カラフル 「ぼくの大好きな卓球(ドイツ)」(再) |
09:30〜09:45 NHKEテレ ※子どもの日常を切り取るドキュメントと子ども自身の言葉のみで構成 |
【子】いじめをノックアウト 「“女らしさ 男らしさ”がいじめにつながる!?」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「手話にかける青春2021 前編」(再) |
12:45〜13:00 NHKEテレ ※10月に開かれた全国高校生手話パフォーマンス甲子園 |
【災】NHKスペシャル 「見過ごされた耐震化 阪神淡路大震災 建物からどう命を守るか」(再) |
23:35〜00:20 NHK総合 ※教訓はどこまで生かされているか |
【他】関東甲信越推し! ヤマナシ・クエスト 「“にぎやかな過疎”のにぎやかな村長」 |
深夜00:10〜00:37 BS1 ※人口およそ700の小菅村。この小さな村が打ち出すさまざまな施策が注目を集める |
1月22日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【他】映像全記録 TOKYO2020 私たちの夏 1 |
11:00〜11:50 BS1 ※アスリートや大会関係者、ボランティア、医療従事者、マスコミそして無数の市民はこの「特別な夏」をどう過ごし何を考えたのか |
【子】いじめをノックアウト 「“女らしさ 男らしさ”がいじめにつながる!?」(再) |
11:30〜11:40 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【他】映像全記録 TOKYO2020 私たちの夏 2 |
12:00〜12:50 BS1 ※アスリートや大会関係者、ボランティア、医療従事者、マスコミそして無数の市民はこの「特別な夏」をどう過ごし何を考えたのか |
【教】ウワサの保護者会 「不登校 家族のすれ違い」(再) |
12:30〜12:55 NHKEテレ ※不登校の子どもとその家族にまつわる悩み |
【他】BS1スペシャル 「我が子を家に〜中国誘拐 執念の22年〜」(再) |
13:00〜13:50 BS1 ※子どもを誘拐によって奪われた母親による捜索に密着し引き裂かれた親子の絆を見つめる |
【他】それでも声を上げ続ける〜香港・記者たち |
20:00〜20:50 BS1 |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「手話にかける青春2021 後編」(再) |
20:45〜21:00 NHKEテレ ※10月に開かれた全国高校生手話パフォーマンス甲子園 |
【他】ETV特集 「限界集落で究極の酒造りを!ロンドン育ちのディレクターが見つめた3年の記録」 |
23:00〜00:00 NHKEテレ |
【障】バリバラ 「プロ演出家×俳優になりたい障害者 俳優のふつうをアップデート!」(再) |
深夜00:00〜00:30 NHKEテレ ※「障害があると本当に俳優になれないのか」を検証する |
1月23日(日) |
【他】テレメンタリー2022 「パパがある日女性に」 |
04:55〜05:25 ABCテレビ ※心と体の性が一致しないトランスジェンダーの父。家族は女性になった父親をどう受け止めてきたのか |
【災】明日をまもるナビ 31 |
10:05〜10:55 NHK総合 |
【他】映像全記録 TOKYO2020 私たちの夏 3 |
11:00〜11:50 BS1 ※アスリートや大会関係者、ボランティア、医療従事者、マスコミそして無数の市民はこの「特別な夏」をどう過ごし何を考えたのか |
【他】映像全記録 TOKYO2020 私たちの夏 4 |
12:00〜12:50 BS1 ※アスリートや大会関係者、ボランティア、医療従事者、マスコミそして無数の市民はこの「特別な夏」をどう過ごし何を考えたのか |
【犯】ドラマ 「生きて、ふたたび 保護司・深谷善輔 7」(再) |
16:15〜17:04 BSプレミアム ※矛盾に満ち閉塞した現代において「生き直す」ことを問いかける物語 |
【他】ボクタチノ“最後の闘い”〜香港 |
20:00〜20:50 BS1 |
【戦】BS1スペシャル 「山本五十六の“開戦”」 |
21:00〜22:50 BS1 |
【犯】ドラマ 「生きて、ふたたび 保護司・深谷善輔 8」 |
22:00〜22:50 BSプレミアム ※矛盾に満ち閉塞した現代において「生き直す」ことを問いかける物語 |
【災】ドキュメント'22 「海辺の病院 コロナと闘った精神病院」 |
深夜00:55〜01:25 読売テレビ |
1月24日(月) |
【障】ハートネットTV 「福祉の知識がイチから学べる新企画!“フクチッチ” 後編」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※当事者の日常から知られざる歴史まで |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 「タリバン支配の内側で〜潜入 アフガニスタン〜」(再) |
15:05〜15:50 BS1 ※タリバン組織の内部に入り込みその実像を記録したドキュメンタリー |
【障】ハートネットTV 「異言語Q脱出ゲーム 完全版 前編」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※耳の聞こえないろう者と手話の分からない聴者が挑む脱出ゲーム×エンターテインメント |
【他】逆転人生 「日本初のセクハラ裁判が教えてくれる15のコト」 |
22:00〜22:45 NHK総合 |
【他】100分de名著 金子みすゞ詩集 3 「「孤独」と「死」をみつめて」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※人間の「孤独」と「死」「希望の喪失」を描いた詩を読解する |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 「“あきらめ症候群” スウェーデン ある難民家族の記録」 |
23:00〜23:45 BS1 ※体に特別な不調が見られないにもかかわらず何年間も眠ったまま体が動かない状態が続く謎の病 |
1月25日(火) |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【災】学ぼうBOSAI 「突然の噴火に備えよう」 |
10:05〜10:15 NHKEテレ |
【他】ハートネットTV 「日航機墜落事故 遺族の37年 そして絵本が生まれた(前編)」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 「アフガニスタンの亡霊」(再) |
15:05〜15:50 BS1 ※タリバン台頭の兆しを予見して現地で何年間も撮影を続けていたカナダ人ジャーナリスト |
【他】ハートネットTV 「ふたりの旅路」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 「ヒトラーの子どもたち」(再) |
23:00〜23:45 BS1 ※未婚女性とドイツのエリート兵との間に生まれた何万人もの子どもたち |
1月26日(水) |
【他】100分de名著 金子みすゞ詩集 3 「「孤独」と「死」をみつめて」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※人間の「孤独」と「死」「希望の喪失」を描いた詩を読解する |
【障】u&i 「クイズ!一番悪いのだ〜れだ?(先入観と思い込み)」(再) |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【他】100分de名著 金子みすゞ詩集 3 「「孤独」と「死」をみつめて」(再) |
12:00〜12:25 NHKEテレ ※人間の「孤独」と「死」「希望の喪失」を描いた詩を読解する |
【他】ハートネットTV 「日航機墜落事故 遺族の37年 そして絵本が生まれた(後編)」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 「国連平和ミッションの闇」(再) |
15:05〜15:50 BS1 ※コンゴ民主共和国の情報機関が仕掛けた“ワナ”によって殺害された国連の専門家 |
【障】ハートネットTV 「“お悩み相談”列車旅 発達障害を教えて!」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「ボリス・ジョンソン―イギリスを口車に乗せた男―」(再) |
23:00〜23:45 BS1 ※チャーチル元首相を引き合いに出して自らのイメージ作りを行ってきた首相 |
【他】ETV特集 「限界集落で究極の酒造りを!ロンドン育ちのディレクターが見つめた3年の記録」(再) |
深夜00:00〜01:00 NHKEテレ |
1月27日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「アメリカ社会の流れの中で ナバホ 父と娘の物語」(再) |
15:05〜15:50 BS1 ※アメリカ社会の変化の中でそのアイデンティティを自問自答しながら生きている先住民の父と娘 |
【障】バリバラ 選 「人は見た目がバラエティ 1」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【環】気候危機を食い止めたい! 若者たちが挑むCOP26 |
21:00〜21:50 BS1 ※高校生や大学生が脱石炭など温暖化対策を求めて英グラスゴーのCOP26に参加 |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「民間宇宙ビジネス最前線」 |
23:00〜23:45 BS1 |
1月28日(金) |
【子】カラフル 「ジョセフの特別なたん生日(アイルランド)」 |
09:30〜09:45 NHKEテレ ※子どもの日常を切り取るドキュメントと子ども自身の言葉のみで構成 |
【子】いじめをノックアウト 「もしもいじめられたら〜乗り越えるカギを見つけよう〜」 |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「手話にかける青春2021 後編」(再) |
12:45〜13:00 NHKEテレ ※10月に開かれた全国高校生手話パフォーマンス甲子園 |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「ある夫婦の遠距離結婚」(再) |
15:05〜15:50 BS1 ※結婚はしたものの移民局からチェコで一緒に住むことを認められないチェコ人女性とパキスタン人男性の遠距離結婚の物語 |
1月29日(土) |
【災】目撃!にっぽん 選 「“被災地”の新聞記者 阪神・淡路大震災25年」 |
05:15〜05:50 NHK総合 ※震災の年に生まれた記者が悩みながら前に進む姿 |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【他】かんさい熱視線 「ステップファミリー〜社会に広がる家族のかたち〜」(再) |
10:55〜11:24 NHK総合 ※親の再婚などによって継親子関係が生じる「ステップファミリー」の孤立を防ぐため必要な支援とは何か |
【戦】BS1スペシャル 「山本五十六と“開戦”」(再) |
11:00〜12:50 BS1 ※真珠湾攻撃を立案した軍人・山本五十六をめぐる新資料 |
【子】いじめをノックアウト 「もしもいじめられたら〜乗り越えるカギを見つけよう〜」(再) |
11:30〜11:40 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【貧】こころの時代〜宗教・人生〜 「山谷に生きる〜僧侶 親子三代の戦後〜」(再) |
13:00〜14:00 NHKEテレ ※代々の僧侶が苦難にある人とどう歩むのか模索してきた古くから山谷に根づく寺 |
【災】TVシンポジウム 「コロナ禍 孤独・孤立のない社会をつくる」 |
14:00〜15:00 NHKEテレ ※コロナで長期にわたって外出自粛が求められる中で深刻化する孤独・孤立の問題 |
【他】BS1スペシャル 「それでも声を上げ続ける〜香港 記者たちの闘い〜」(再) |
15:00〜15:50 BS1 ※「言論の自由」を守ろうと声を上げ続けるリンゴ日報元記者の闘い |
【他】BS1スペシャル 「もう一度ペットに会いたい〜世界に広がるクローンビジネス〜」 |
19:00〜19:50 BS1 ※クローン技術の光と影 |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「アニメが伝える難聴のこと」 |
20:45〜21:00 NHKEテレ ※難聴の人が聞き間違いやすい言葉や誤解されやすい状況をアニメで伝える3分動画 |
【貧】ストーリーズ ノーナレ 「ラストマイル ルボ・ジャン 最後の歩み」 |
22:40〜23:10 NHK総合 ※山谷で40年近く路上生活者の支援を続けてきたカナダ出身の宣教師ルボ・ジャン(77)さん |
【戦】アナザーストーリーズ 「その時、市民は軍と闘った〜韓国の夜明け 光州事件〜」(再) |
23:45〜00:30 NHK総合 ※韓国に「民主化」の夜明けをもたらした光州事件の衝撃の真実 |
【障】バリバラ 「見た目の常識をアップデート 1」(再) |
深夜00:00〜00:30 NHKEテレ ※顔や体に特徴がある「見た目マイノリティー」の祭典 |
1月30日(日) |
【環】テレメンタリー2022 「岐路に立つコメ王国」 |
04:55〜05:25 ABCテレビ ※「米価下落」が直撃した新潟県。食糧自給率の低下が懸念される今、コメ農家を見つめることで農業の未来を考える |
【他】こころの時代〜宗教・人生〜 選 「裏も表も我が人生」 |
05:00〜06:00 NHKEテレ ※カンボジア難民の子供の里親となり14人を育て、さらにカンボジア全土に19の学校を建設した寺院出身の異色の神父後藤文雄 |
【戦】映像'21 「いつか帰れる日まで〜異国で願うミャンマーの民主化〜」(再) |
05:10〜06:15 MBSテレビ ※技能実習生や留学生など若い在日ミャンマー人が直面する難しい問題 |
【戦】語りだす被爆建物 「被爆電車」(再) |
05:12〜05:15 NHK総合 ※原爆投下の3日後から運転を再開し復興をめざす市民を支えてきた被爆電車 |
【他】BS1スペシャル 「欲望の資本主義2022 成長と分配のジレンマを越えて」(再) |
05:30〜07:10 BS1 ※困窮者の救済が議論される一方で潤う金融市場 |
【女】目撃!にっぽん 「わたしの芝浜〜女性落語家 林家つる子の挑戦〜」 |
06:10〜06:40 NHK総合 ※現代の女性も共感できる落語を目指して人情話の大ネタ「芝浜」に挑む |
【災】明日をまもるナビ 32 「足元に潜む地盤災害 どう備える」 |
10:05〜10:55 NHK総合 |
【犯】ドラマ 「生きて、ふたたび 保護司・深谷善輔 8」(再) |
16:15〜17:04 BSプレミアム ※矛盾に満ち閉塞した現代において「生き直す」ことを問いかける物語 |
【戦】BS1スペシャル 「混迷ミャンマー〜クーデター1年 若者たちの選択〜」 |
22:00〜22:50 BS1 ※軍の統治に反対し抗議の声を上げた若者たちのその後 |
【他】小さな旅 「こころ“ウチナーンチュ”〜横浜市鶴見区〜」(再) |
23:50〜00:15 BS1 ※遠く離れた場所で沖縄を思いながら生きる人たち |
【災】ドキュメント'22 「雨の日も雪の日も〜もりおか朝市日記〜」 |
深夜00:55〜01:25 読売テレビ ※コロナにも負けず頑張る小さな市場の人情溢れる物語 |
【他】映像'22 「研究者 法廷に立つ〜特許の対価を問う理由〜」 |
深夜01:05〜02:05 MBSテレビ |
1月31日(月) |
【障】ハートネットTV 「異言語Q脱出ゲーム 完全版〜幽霊館の謎を解け!前編〜」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※耳の聞こえないろう者と手話の分からない聴者が挑む脱出ゲーム×エンターテインメント |
【他】Asia Insight 「ウォールアートで社会を変える〜タイ〜」 |
14:00〜14:30 BS1 ※激動するタイの社会を映し出し多くの人々の共感を得てきたウォールアート |
【環】BS世界のドキュメンタリー 選 「食品偽装大陸ヨーロッパ」 |
15:05〜15:50 BS1 ※加工食品だけでなくステーキ、オリーブオイル、マグロなどの食材まであらゆるものが偽装されて市場に出回る |
【女】逆転人生 「日本初のセクハラ裁判が教えてくれる15のコト」(再) |
15:10〜15:55 NHK総合 ※30年前、日本で初めて上司と会社をセクハラで訴えた女性の闘い |
【障】ハートネットTV 「異言語Q脱出ゲーム 完全版〜幽霊館の謎を解け!後編〜」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※耳の聞こえないろう者と手話の分からない聴者が挑む脱出ゲーム×エンターテインメント |
【他】100分de名著 金子みすゞ詩集 4 「ことばで響き合う未来へ」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※生きる励ましと勇気を与えるみすゞの詩の力 |
2月1日(火) |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【災】学ぼうBOSAI 「津波はどうして起きる?」 |
10:05〜10:15 NHKEテレ |
【高】NHK地域局発 東北ココから 「限界集落 住んでみた」 |
10:15〜10:45 NHK総合 ※番組ディレクターがカメラ片手に宮城と山形の県境にある小さな限界集落に一か月間暮らす |
【障】ハートネットTV 「はじめましての二人旅」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※人生に何かしらのきっかけを探している若者がその日初めて出会った障害者と旅に出る |
【災】BS1スペシャル 「新大久保“多国籍会議” ポストコロナを見据えて」 |
19:00〜19:50 BS1 ※日本・韓国・ネパール・ベトナムの商店主たちが集まり発足した「4か国会議」 |
【在】ハートネットTV 「ルーツのバトンを受け継いで〜フォトジャーナリスト安田菜津紀」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※在日コリアンであることを隠したまま他界した父。差別を生まない社会のあり方を模索する安田さんの思いに耳を傾ける |
【戦】BS1スペシャル 「動画が暴いた軍の弾圧〜ミャンマー 混迷の1年〜」 |
20:00〜20:50 BS1 ※市民が決死の覚悟で撮影した動画や写真をもとにクーデターから1年にわたる人道危機を明らかにする |
【他】BS1スペシャル 「我が子を家に〜中国誘拐 執念の22年〜」(再) |
21:00〜21:50 BS1 ※子どもを誘拐によって奪われた母親による捜索に密着し引き裂かれた親子の絆を見つめる |
2月2日(水) |
【他】100分de名著 金子みすゞ詩集 4 「ことばで響き合う未来へ」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※生きる励ましと勇気を与えるみすゞの詩の力 |
【障】u&i 「みえないって、どういうこと?(友達を通して障害を身近に感じる)」 |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【他】100分de名著 金子みすゞ詩集 4 「ことばで響き合う未来へ」(再) |
12:00〜12:25 NHKEテレ ※生きる励ましと勇気を与えるみすゞの詩の力 |
【障】ハートネットTV 「教えて!本田先生〜“発達障害”お悩み相談の旅〜」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※子どもから大人まで30年以上もの間、発達障害当事者に向き合ってきた本田先生が全力回答 |
【貧】ストーリーズ ノーナレ 「ラストマイル ルボ・ジャン 最後の歩み」(再) |
17:00〜17:30 BS1 ※山谷で40年近く路上生活者の支援を続けてきたカナダ出身の宣教師ルボ・ジャン(77)さん |
【障】ハートネットTV 「食卓に、笑顔を〜えん下食シェフの調理場〜」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※食べたい思いに応えようと挑戦する料理人に密着 |
【女】中国地方推し! ラウンドちゅうごく 「女性を救うフェムテック革命!」 |
深夜00:10〜00:35 BS1 ※女性の体の悩みをテクノロジーで解決する「フェムテック」 |
2月3日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【他】BS1スペシャル 「もう一度ペットに会いたい〜世界に広がるクローンビジネス〜」(再) |
09:00〜09:50 BS1 ※クローン技術の光と影 |
【他】NHK地域局発 かんさい熱視線 「ステップファミリー〜社会に広がる家族のかたち〜」(再) |
10:15〜10:45 NHK総合 ※親の再婚などによって継親子関係が生じる「ステップファミリー」の孤立を防ぐため必要な支援とは何か |
【女】目撃!にっぽん 「わたしの芝浜〜女性落語家 林家つる子の挑戦〜」(再) |
17:00〜17:30 BS1 ※現代の女性も共感できる落語を目指して人情話の大ネタ「芝浜」に挑む |
【障】バリバラ 選 「見た目の常識をアップデート 2」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※顔や体に特徴がある「見た目マイノリティー」の祭典 |
【災】BS1スペシャル 「南阿蘇 傷ついた故郷と生きる〜熊本地震 5年間の記録〜」(再) |
深夜01:00〜01:50 BS1 ※甚大な被害を受けた観光業やあか牛農家の人々の記録 |
2月4日(金) |
【子】カラフル 「ジョセフの特別なたん生日(アイルランド)」(再) |
09:30〜09:45 NHKEテレ ※子どもの日常を切り取るドキュメントと子ども自身の言葉のみで構成 |
【子】いじめをノックアウト 「もしもいじめられたら〜乗り越えるカギを見つけよう〜」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「アニメが伝える難聴のこと」(再) |
12:45〜13:00 NHKEテレ ※難聴の人が聞き間違いやすい言葉や誤解されやすい状況をアニメで伝える3分動画 |
【他】ザ・ヒューマン 「宿命を背負って スヴェトラーナ・チハノフスカヤ」 |
20:00〜20:50 BS1 ※亡命先から祖国ベラルーシの民主化や人権保護を訴え続ける |
【他】ドキュランドへようこそ 「私を忘れないで〜韓国・未婚母子施設の現場から〜」(再) |
23:00〜23:45 NHKEテレ ※未婚の母親への偏見が残る韓国で生みの親を知らずに育った女性が故郷の施設を訪れる |
【災】東北推し! 「未除染の森で生きる」 |
深夜00:10〜00:37 BS1 ※かつて豊かな山の恵みとともに暮らしてきた人々の今を追う |
【他】東北推し! 東北ココから 「“生”のアートは問いかける」 |
深夜00:37〜01:04 BS1 ※生きづらい世界から自分を解き放つために生まれた毒々しくもカラフルな作品群 |
【貧】ストーリーズ ノーナレ 「ラストマイル ルボ・ジャン 最後の歩み」(再) |
深夜00:50〜01:20 NHK総合 ※山谷で40年近く路上生活者の支援を続けてきたカナダ出身の宣教師ルボ・ジャン(77)さん |
2月5日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【子】いじめをノックアウト 「もしもいじめられたら〜乗り越えるカギを見つけよう〜」(再) |
11:30〜11:40 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【他】こころの時代〜宗教・人生〜 選 「裏も表も我が人生」(再) |
13:00〜14:00 NHKEテレ ※カンボジア難民の子供の里親となり14人を育て、さらにカンボジア全土に19の学校を建設した寺院出身の異色の神父後藤文雄 |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる |
20:45〜21:00 NHKEテレ |
【障】バリバラ 選 「見た目の常識をアップデート 2」(再) |
深夜00:00〜00:30 NHKEテレ ※顔や体に特徴がある「見た目マイノリティー」の祭典 |
2月6日(日) |
【障】テレメンタリー2022 「難病のパン屋さん〜ひかり閉ざされても」 |
04:55〜05:25 ABCテレビ ※6年前に難病「網膜色素変性症」の診断を受けた市場梨沙さんが新たな挑戦を始める |
【災】ドキュメント'22 「鬼の出番は?広島 コロナ禍の神楽団」 |
深夜01:15〜01:45 読売テレビ |
2月7日(月) |
【障】ハートネットTV 「異言語Q脱出ゲーム 完全版〜幽霊館の謎を解け!後編〜」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※耳の聞こえないろう者と手話の分からない聴者が挑む脱出ゲーム×エンターテインメント |
【他】ハートネットTV 「垣根のない家」(再) |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※「いつでも誰でも好きに使える場所」として地域に開放している民家 |
【他】100分de名著 日蓮の手紙 1 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※相手の立場や性格を考慮しながら具体的に書き分けられた多様な手紙を手がかりに日蓮の生涯と信念を読み解く |
2月8日(火) |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【災】学ぼうBOSAI 「津波から命をまもるには?」 |
10:05〜10:15 NHKEテレ |
【在】ハートネットTV 「ルーツのバトンを受け継いで〜フォトジャーナリスト安田菜津紀」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※在日コリアンであることを隠したまま他界した父。差別を生まない社会のあり方を模索する安田さんの思いに耳を傾ける |
【他】ハートネットTV 私のリハビリ・介護 「がん治療の迷宮」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【他】アナザーストーリーズ 運命の分岐点 |
21:00〜22:00 BSプレミアム ※立花隆はなぜ「田中角栄研究」を書いたのか |
2月9日(水) |
【他】100分de名著 日蓮の手紙 1(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※相手の立場や性格を考慮しながら具体的に書き分けられた多様な手紙を手がかりに日蓮の生涯と信念を読み解く |
【障】u&i 「みえないって、どういうこと?(友達を通して障害を身近に感じる)」(再) |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【他】100分de名著 日蓮の手紙 1(再) |
12:00〜12:25 NHKEテレ ※相手の立場や性格を考慮しながら具体的に書き分けられた多様な手紙を手がかりに日蓮の生涯と信念を読み解く |
【障】ハートネットTV 「食卓に、笑顔を〜えん下食シェフの調理場〜」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※食べたい思いに応えようと挑戦する料理人に密着 |
【他】ハートネットTV 私のリハビリ・介護 「母からの予習の時間」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
2月10日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【障】バリバラ |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
2月11日(金) |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる(再) |
12:45〜13:00 NHKEテレ |
2月12日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【子】いじめをノックアウト 「もしもいじめられたら〜乗り越えるカギを見つけよう〜」(再) |
11:30〜11:40 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】TVシンポジウム 「認知症 地域で折り合う」 |
14:00〜15:00 NHKEテレ ※地域支えあいから見えてきた支援の限界 |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「就活応援(後編)面接 情報保障はどうする?」 |
20:45〜21:00 NHKEテレ ※ろうや難聴の学生の就職活動の悩みに答える特別企画 |
【他】ETV特集 「ぼくは しんだ じぶんで しんだ 谷川俊太郎と死の絵本」 |
23:00〜00:00 NHKEテレ ※「子供の自死」をテーマにした絵本に挑んだ90歳の詩人谷川俊太郎 |
【障】バリバラ “生理”を語ろう! 1 「“障害×生理”誰にも言えなかった悩み」(再) |
深夜00:00〜00:30 NHKEテレ |
【環】BS1スペシャル 「気候危機を食い止めたい! 若者たちが挑むCOP26」(再) |
深夜01:10〜01:59 BS1 ※高校生や大学生が脱石炭など温暖化対策を求めて英グラスゴーのCOP26に参加 |
2月13日(日) |
【災】テレメンタリー2022 “3.11”を忘れない86 「ひとが減るまちで〜震災11年の憂い〜」 |
04:55〜05:25 ABCテレビ ※人口が急速にしぼむ被災地 |
【犯】目撃!にっぽん 「声をあげて、そして」 |
06:10〜06:40 NHK総合 ※2017年に実名と顔を公表し性被害を訴えたジャーナリストの伊藤詩織さん。社会に問い続けた5年を見つめる |
【他】ザ・ヒューマン 「“独裁政権”と闘う女性たち〜ベラルーシに自由を〜」(再) |
深夜01:28〜02:17 BS1 ※亡命先から祖国ベラルーシの民主化や人権保護を訴え続けるスヴェトラーナ・チハノフスカヤ氏 |
【他】映像'21 「“存在しない”人たち〜無戸籍で生きるということ〜」(再) |
深夜01:30〜02:30 MBSテレビ ※強い行動力で行政を動かし無戸籍者を支援する市川真由美さんの奔走 |
【貧】Side by Side 「サッカーで未来を切り開け〜タイ〜」 |
深夜04:30〜04:59 BS1 ※貧困層を含む全ての子どもたちにプロのサッカー選手を目指すチャンスを与える |
2月14日(月) |
【戦】プレミアムカフェ 「BS1スペシャル 幸せなら手をたたこう〜名曲誕生の知られざる物語〜」(再) |
09:00〜10:50 BSプレミアム ※戦争の傷あとが残る中で「人々が赦し合うこと」への希望を込めた歌 |
【他】ハートネットTV 「垣根のない家」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※「いつでも誰でも好きに使える場所」として地域に開放している民家 |
【他】カムイの森にごはん降る降る(再) |
18:30〜19:00 BSプレミアム ※カムイ=大自然の恵みを食べ切り使い切る。豊かなアイヌ料理の世界へ |
【障】ハートネットTV NHK障害福祉賞 1 「前を向いて歩く」 |
20:00〜20:30 NHK総合 ※自身の発達障害と向き合う大学生・竹内智香さんの奮闘記 ほか |
【他】100分de名著 日蓮の手紙 2 「厳しい現実を生き抜く」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※職場、家族関係に現れる苦悩や葛藤など厳しい現実を生き抜いていく智慧 |
【戦】BS1スペシャル 「動画が暴いた軍の弾圧〜ミャンマー クーデターから1年〜」(再) |
深夜01:00〜01:50 BS1 ※市民が決死の覚悟で撮影した動画や写真をもとにクーデターから1年にわたる人道危機を明らかにする |
【戦】プレミアムカフェ 「BS1スペシャル 幸せなら手をたたこう〜名曲誕生の知られざる物語〜」(再) |
深夜00:45〜02:35 BSプレミアム ※戦争の傷あとが残る中で「人々が赦し合うこと」への希望を込めた歌 |
2月15日(火) |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【災】学ぼうBOSAI 「集中豪雨から身を守ろう」 |
10:05〜10:15 NHKEテレ |
【他】ハートネットTV 私のリハビリ・介護 「がんを克服して“生きる” 宮本亞門」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ |
【戦】NHK特集 「再会〜35年目の大陸行〜」(再) |
18:10〜19:00 BSプレミアム ※1980年、中国に残された残留孤児たちを探して中国東北部を訪れた「日中友好手をつなぐ会」の再会の記録 |
【障】ハートネットTV NHK障害福祉賞 2 「自分らしく生きるために」 |
20:00〜20:30 NHK総合 ※「きつ音」「会食恐怖症」障害と向き合いながら生きる若者の物語 |
2月16日(水) |
【他】100分de名著 日蓮の手紙 2 「厳しい現実を生き抜く」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※職場、家族関係に現れる苦悩や葛藤など厳しい現実を生き抜いていく智慧 |
【障】u&i 「みえないって、どういうこと?(友達を通して障害を身近に感じる)」(再) |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【他】100分de名著 日蓮の手紙 2 「厳しい現実を生き抜く」(再) |
12:00〜12:25 NHKEテレ ※職場、家族関係に現れる苦悩や葛藤など厳しい現実を生き抜いていく智慧 |
【他】ハートネットTV 私のリハビリ・介護 「母がくれた死への予習時間 落合恵子」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ |
【貧】ハートネットTV 「いのちが大丈夫であるように〜沖縄・夜を生きる少女たち〜」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※家族や恋人からの暴力にさらされながらも沈黙して生きる少女たち |
【他】ETV特集 「ぼくは しんだ じぶんで しんだ 谷川俊太郎と死の絵本」(再) |
深夜00:00〜01:00 NHKEテレ ※「子供の自死」をテーマにした絵本に挑んだ90歳の詩人谷川俊太郎 |
【他】BS1スペシャル 「もう一度ペットに会いたい〜世界に広がるクローンビジネス〜」(再) |
深夜01:00〜01:50 BS1 ※クローン技術の光と影 |
2月17日(木) |
【他】アナザーストーリーズ 運命の分岐点 「立花隆 VS 田中角栄」(再) |
08:00〜09:00 BSプレミアム ※立花隆はなぜ「田中角栄研究」を書いたのか |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【障】バリバラ “生理”を語ろう! 2 「“障害×生理”本当にあったコワイ話」(再) |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【他】中部推し!金とく 「わたしを生きるノート“悔いのない最期”を探して」 |
深夜00:10〜00:35 BS1 ※日々自分のやりたいことを1冊のノートにつづるステージ4相当の乳がんを患う43歳の加藤那津さん |
2月18日(金) |
【子】カラフル 「スポーツアナウンサーになりたい(ブルガリア)」 |
09:30〜09:45 NHKEテレ ※子どもの日常を切り取るドキュメントと子ども自身の言葉のみで構成 |
【子】いじめをノックアウト 「ゲームの世界で仲間外れ…これって、いじめ?」 |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「就活応援(後編)面接 情報保障はどうする?」(再) |
12:45〜13:00 NHKEテレ ※ろうや難聴の学生の就職活動の悩みに答える特別企画 |
【他】ドキュランドへようこそ 選 「切り捨てられる芸術〜ブラジル 経済危機の下で〜」 |
23:30〜00:20 NHKEテレ ※政治・経済の混迷が続くブラジルで文化・芸術を守るため戦う芸術家の記録 |
【犯】BS1スペシャル 「全告白!国際ロマンス詐欺〜漫画家が陥った“偽りの恋”」(再) |
深夜01:00〜01:50 BS1 ※外国人が日本人をターゲットに恋愛感情を悪用して大金をだまし取る |
【他】アナザーストーリーズ 「“オネエ”たちは闘った〜知られざる勇気の系譜〜」(再) |
深夜01:27〜02:11 BSプレミアム ※道なき道を切り開いたパイオニアの力。差別や偏見と闘い後輩に勇気を与えた物語 |
2月19日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【子】いじめをノックアウト 「ゲームの世界で仲間外れ…これって、いじめ?」(再) |
11:30〜11:40 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる(再) |
20:45〜21:00 NHKEテレ |
【子】ETV特集 「ドラマ融合ドキュメント “ある子ども”」 |
23:00〜00:00 NHKEテレ ※リアルと等価値にSNSが接続した世界の少年少女たち |
【医】病院ラジオ〜依存症治療病院編〜(再) |
23:55〜00:36 NHK総合 ※依存症に向き合う患者や家族、支える看護師の話に耳を傾ける |
【障】バリバラ “生理”を語ろう! 2 「“障害×生理”本当にあったコワイ話」(再) |
深夜00:00〜00:30 NHKEテレ |
【医】病院ラジオ〜リハビリ病院編〜(再) |
深夜00:36〜01:39 NHK総合 ※患者や家族が日頃胸に秘めている気持ちをリクエスト曲と共に聞いていく |
2月20日(日) |
【他】テレメンタリー2021 「ハマのドン”仁義なき闘い”」(再) |
04:55〜05:25 ABCテレビ ※横浜市のカジノ構想に対して阻止に向け先頭に立って闘った人物 |
【災】BS1スペシャル 「老舗信用金庫の格闘」 |
22:00〜22:50 BS1 |
2月21日(月) |
【障】ハートネットTV NHK障害福祉賞 1 「前を向いて歩く」(再) |
13:05〜13:35 NHK総合 ※自身の発達障害と向き合う大学生・竹内智香さんの奮闘記 ほか |
【環】BS世界のドキュメンタリー 「天空の脱炭素―航空機業界の未来―」(再) |
15:05〜15:50 BS1 ※期待が高まる飛行機の電動化 |
【障】ハートネットTV パラマニア 北京大会編 1 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※知られざるパラスポーツの魅力をクイズ形式で知ってもらい「パラマニア=熱狂的なファン」を増やす |
【他】100分de名著 日蓮の手紙 3 「女性たちの心に寄り添う」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※弱い立場、差別される立場の人たちに徹底的に寄り添う温かい言葉 |
【災】BS世界のドキュメンタリー 「ロックダウン下の野生動物たち」 |
23:00〜23:45 BS1 ※コロナ禍で人間のさまざまな活動が停止したことにより大きな“リセット”が起きている自然界 |
2月22日(火) |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【災】学ぼうBOSAI 「土砂災害から命を守ろう」 |
10:05〜10:15 NHKEテレ |
【障】ハートネットTV NHK障害福祉賞 2 「自分らしく生きるために」(再) |
13:05〜13:35 NHK総合 ※「きつ音」「会食恐怖症」障害と向き合いながら生きる若者の物語 |
【環】BS世界のドキュメンタリー 「“氷河期パーク”で温暖化を防げ―セルゲイ・ジモフの仮説―」(再) |
15:05〜15:50 BS1 ※私財を投じてシベリアに大型草食動物を大量に導入し温暖化を食い止める壮大な実証実験 |
【戦】NHK特集 「二・二六事件秘録」(再) |
17:40〜19:00 BSプレミアム |
【障】ハートネットTV 「遊びのその先へ eスポーツがひらく社会進出」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
2月23日(水) |
【他】100分de名著 日蓮の手紙 3 「女性たちの心に寄り添う」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※弱い立場、差別される立場の人たちに徹底的に寄り添う温かい言葉 |
【他】100分de名著 日蓮の手紙 3 「女性たちの心に寄り添う」(再) |
12:00〜12:25 NHKEテレ ※弱い立場、差別される立場の人たちに徹底的に寄り添う温かい言葉 |
【貧】ハートネットTV 「いのちが大丈夫であるように〜沖縄・夜を生きる少女たち〜」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※家族や恋人からの暴力にさらされながらも沈黙して生きる少女たち |
【障】ハートネットTV 「視線でバトル!重度障害児のeスポーツ大会」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「ステパンとマレーナ 老人とコウノトリの物語」(再) |
23:00〜23:45 BS1 ※飛べなくなったメスのコウノトリのマレーナと30年近く一緒に暮らすステパン |
【子】ETV特集 「ドラマ融合ドキュメント “ある子ども”」(再) |
深夜00:00〜01:00 NHKEテレ ※リアルと等価値にSNSが接続した世界の少年少女たち |
2月24日(木) |
【他】BS1スペシャル 「市民が見た 香港“時代革命”」(再) |
09:00〜09:50 BS1 ※日々映像を発信し続ける市民ボランティア記者や大学放送部、そして親中派団体の活動に密着 |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【他】BS1スペシャル 「それでも声を上げ続ける〜香港 記者たちの闘い〜」(再) |
10:00〜10:50 BS1 ※「言論の自由」を守ろうと声を上げ続けるリンゴ日報元記者の闘い |
【環】BS世界のドキュメンタリー 「コペンハーゲンに“山”を造れ! ごみ処理場 建築家の日記」(再) |
15:05〜15:50 BS1 ※ごみ処理場を機能性と環境への配慮を兼ね備え観光資源化させていくというプロジェクト |
【障】バリバラ 選 「障害×スポーツ〜WE HAVE いろんなWINGS〜」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※障害のある人たちがスポーツを楽しむには何が必要なのか |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 「戦場写真家 ゲルダ・タローの真実」 |
23:00〜23:45 BS1 ※世界的な写真家、ロバート・キャパの公私にわたるパートナーとして知られるゲルダ・タローの生涯 |
2月25日(金) |
【子】カラフル |
09:30〜09:45 NHKEテレ ※子どもの日常を切り取るドキュメントと子ども自身の言葉のみで構成 |
【子】いじめをノックアウト 「ゲームの世界で仲間外れ…これって、いじめ?」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる(再) |
12:45〜13:00 NHKEテレ |
【子】BS世界のドキュメンタリー 「人身売買 子どもたちの再出発」(再) |
15:05〜15:50 BS1 ※保護され生まれ故郷へ戻ってゆくガーナの子どもたちの成長の記録 |
【他】ドキュランドへようこそ 「プーチン政権と闘う女性たち」 |
23:00〜23:45 NHKEテレ |
2月26日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【環】殺して生かす〜命と向き合う鹿猟師〜 |
08:45〜09:45 BSプレミアム ※国の方針のもと駆除が進められる中、鹿の命を肉として食べることが供養となると考える猟師の日々 |
【災】かんさい熱視線 「阪神・淡路大震災 27年後の“新たな一歩”」(再) |
10:55〜11:24 NHK総合 ※27年前、子どもだった世代が震災体験を語り始める |
【子】いじめをノックアウト 「トラブル続出!?オンラインゲーム」(再) |
11:30〜11:40 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【環】TVシンポジウム 「脱炭素への新常識」 |
14:00〜15:00 NHKEテレ ※CO2を資源に変える夢の技術 |
【戦】映像記録 アフガン脱出 |
17:10〜18:00 NHK総合 ※国外脱出を図る人々が続出する中、アフガン人の救出に乗り出したドイツの市民団体「カブール空の架け橋」 |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「手話ニュースキャスターイベント 前編」 |
20:45〜21:00 NHKEテレ |
【災】ETV特集 選 「新型コロナ こぼれ落ちた命〜訪問看護師たちが見た“自宅療養”」 |
23:00〜00:00 NHKEテレ ※医療がひっ迫する中で自宅で入院待機となった新型コロナウイルス陽性者はどんな現実に直面したのか |
【障】バリバラ 選 「障害×スポーツ〜WE HAVE いろんなWINGS〜」(再) |
深夜00:00〜00:30 NHKEテレ ※障害のある人たちがスポーツを楽しむには何が必要なのか |
【戦】BS1スペシャル 「全貌 二・二六事件〜最高機密文書で迫る〜」(再) |
深夜00:40〜02:20 BS1 ※天皇の知られざる発言や青年将校らの未知の行動など新事実の数々と共に全貌に迫る |
【他】マイケル・サンデルの白熱教室2022 「中国 衝撃の教育改革 あなたはどう考える?」(再) |
深夜01:43〜02:12 BSプレミアム |
【他】マイケル・サンデルの白熱教室2022 「中国の“寝そべり族”に共感する?」(再) |
深夜02:12〜02:41 BSプレミアム |
【他】マイケル・サンデルの白熱教室2022 「君たちは自分の国を信用している?」(再) |
深夜02:41〜03:10 BSプレミアム |
2月27日(日) |
【戦】テレメンタリー2021 「戦没者を二度殺すのか〜沖縄戦戦没者遺骨が眠る土と埋め立て計画〜」 |
04:55〜05:25 ABCテレビ ※辺野古での米軍基地建設で軟弱地盤を埋めるために使われる沖縄戦の激戦地、本島南部の土砂 |
【戦】語りだす被爆建物 「原爆ドーム」 |
05:12〜05:15 NHK総合 ※平和への願いと核廃絶を世界に向けて発信する“物言わぬ証人”の姿 |
【戦】目撃!にっぽん 「運命を変えた3本指〜ミャンマー難民サッカー選手の9か月」 |
06:10〜06:40 NHK総合 ※難民として母国の窮状を思い日本で暮らす葛藤の日々 |
【障】ザ・ヒューマン 「浅川智恵子〜自由へのスーツケース〜」(再) |
08:00〜08:50 BS1 ※全盲の研究者・浅川智恵子が開発に挑む目が見えない人の自由な移動を実現する「AIスーツケース」 |
【環】NHKスペシャル 選 「映像詩 里山 命めぐる水辺」 |
13:50〜14:40 NHK総合 ※水と密接な関わりをもつ人と生き物の世界を美しい映像で描く |
【環】NHKスペシャル 新・映像詩 里山 1 「新潟の棚田 豪雪と生きる」 |
21:00〜21:50 NHK総合 ※翻弄されては立ち直る、人と生きものたちの一年 |
【子】地球ドラマチック 「メルバママと130人の子どもたち」(再) |
深夜00:00〜00:45 NHKEテレ ※虐待されるなどした子を養子に迎え130人の子どもを育てたコスタリカのメルバ |
【犯】映像'22 「過去を乗り越えて〜元ヤクザが支える更生の日々〜」 |
深夜00:50〜01:50 MBSテレビ ※刑務所や少年院で過ごした人たちが自立できるよう支援をする |
【他】ドキュメント'22 「鳥になったママへ 絵本で伝える想いと願い」 |
深夜00:55〜01:25 読売テレビ |
【他】FACES 「いじめをこえて ITUMELEGさん(南アフリカ)」 |
深夜01:35〜01:37 NHKEテレ ※NHKと世界の放送局が連携して制作し国や地域をこえて発信 |
【他】FACES 「いじめをこえて NOKUTHULAさん(南アフリカ)」 |
深夜01:37〜01:39 NHKEテレ ※NHKと世界の放送局が連携して制作し国や地域をこえて発信 |
【他】FACES 「いじめをこえて ZWOさん(南アフリカ)」 |
深夜01:39〜01:41 NHKEテレ ※NHKと世界の放送局が連携して制作し国や地域をこえて発信 |
【他】FACES 「いじめをこえて EDMUNDさん(南アフリカ)」 |
深夜01:41〜01:43 NHKEテレ ※NHKと世界の放送局が連携して制作し国や地域をこえて発信 |
2月28日(月) |
【障】ハートネットTV 「北京パラマニア 1」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※知られざるパラスポーツの魅力をクイズ形式で知ってもらい「パラマニア=熱狂的なファン」を増やす |
【災】Asia Insight 「“プチ起業”で生き残れ〜バリ島〜」 |
14:00〜14:30 BS1 ※多くの失業者が路頭に迷うバリ島で進む地元の人々の“小さな起業”を支える取り組み |
【障】ハートネットTV 「北京パラマニア 2」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※知られざるパラスポーツの魅力をクイズ形式で知ってもらい「パラマニア=熱狂的なファン」を増やす |
【他】100分de名著 日蓮の手紙 4 「病や死と向き合う」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※「生死不二」という日蓮の「死生観」 |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 選 「イラク崩壊・政治の舞台裏」 |
23:00〜23:45 BS1 ※イラク国民を見殺しにする可能性が指摘されていたにも関わらず戦争と経済封鎖が断行された経緯 |
【人】BS1スペシャル 「マイライフ イン ニューヨーク」(再) |
深夜01:00〜01:50 BS1 ※ヘイトクライムで暴行を受けたニューヨーク在住のピアニスト海野雅威さんの再起 |
3月1日(火) |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【災】学ぼうBOSAI 「猛暑と熱中症」 |
10:05〜10:15 NHKEテレ |
【高】NHK地域局発 ヤマナシ・クエスト 「“にぎやかな過疎”のにぎやかな村長」 |
10:15〜10:45 NHK総合 ※ユニークな施策を次々と実施し注目を集めている人口およそ700の小菅村 |
【人】BS1スペシャル 「アジアンヘイトクライムと戦う」(再) |
13:00〜13:50 BS1 ※トランプ前大統領の「チャイナウイルス発言」をきっかけに噴き出した「アジアンヘイトクライム」 |
【障】ハートネットTV 「eスポーツがひらく社会への扉」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※障害者や不登校の人たちを社会と結びつける |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 選 「ヒトラー最期の謎」 |
15:05〜15:50 BS1 ※ヒトラーの遺骨をめぐる科学ミステリー・ドキュメンタリー |
【災】BS1スペシャル 「市民が見た世界のコロナショック 1月〜2月編」 |
19:00〜19:50 BS1 ※精神的に追い込まれる親たち、ワクチン接種よりも感染を望む人、隔離生活を送る人…市民自らが報告する |
【障】ハートネットTV NHKハート展 「障害のある人たちの詩の世界 1」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【戦】BS1スペシャル 「台湾海峡で何が〜米中“新冷戦”と日本〜」 |
20:00〜21:50 BS1 ※軍事的なせめぎ合いが激化する台湾海峡 |
【環】BS世界のドキュメンタリー 「グレタ ひとりぼっちの挑戦(前編)」 |
23:00〜23:45 BS1 ※環境活動家グレタ・トゥーンベリの挑戦を描く |
3月2日(水) |
【他】100分de名著 日蓮の手紙 4 「病や死と向き合う」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※「生死不二」という日蓮の「死生観」 |
【障】u&i |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【他】100分de名著 日蓮の手紙 4 「病や死と向き合う」(再) |
12:00〜12:25 NHKEテレ ※「生死不二」という日蓮の「死生観」 |
【戦】BS1スペシャル 「霊峰に堕ちたB-29」(再) |
13:00〜13:50 BS1 ※奈良県の霊峰大峯山から掘り起こされたB-29のエンジン |
【障】ハートネットTV 「視線でバトル!重度障害児のeスポーツ大会」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※技術の進歩によって可能となった重度障害児同士の真剣勝負 |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 選 「ローマ教皇とヒトラー ピウス12世秘密ファイル」 |
15:05〜15:50 BS1 ※ナチスによるユダヤ人の弾圧に教皇が沈黙した理由 |
【障】ハートネットTV NHKハート展 「障害のある人たちの詩の世界 2」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【環】NHKスペシャル 新・映像詩 里山 1 「新潟の棚田 豪雪と生きる」(再) |
23:35〜00:24 NHK総合 ※翻弄されては立ち直る、人と生きものたちの一年 |
【環】BS世界のドキュメンタリー 「グレタ ひとりぼっちの挑戦(後編)」 |
23:00〜23:45 BS1 ※環境活動家グレタ・トゥーンベリの挑戦を描く |
【災】ETV特集 選 「新型コロナ こぼれ落ちた命〜訪問看護師たちが見た“自宅療養”」(再) |
深夜00:00〜01:00 NHKEテレ ※医療がひっ迫する中で自宅で入院待機となった新型コロナウイルス陽性者はどんな現実に直面したのか |
【犯】北海道推し! 北海道道 「塀の中の13人〜出所者支援はいま〜」 |
深夜00:35〜01:00 BS1 ※「懲罰と反省」ではなく「罪を犯してしまった根本原因を探り」「再犯を防止する」ことを目的とするプログラム |
【障】ハートネットTV 「北京パラマニア 1」(再) |
深夜00:51〜01:21 NHK総合 ※知られざるパラスポーツの魅力をクイズ形式で知ってもらい「パラマニア=熱狂的なファン」を増やす |
【他】BS1スペシャル 「我が子を家に〜中国誘拐 執念の22年〜」(再) |
深夜01:00〜01:50 BS1 ※子どもを誘拐によって奪われた母親による捜索に密着し引き裂かれた親子の絆を見つめる |
3月3日(木) |
【人】世界ふれあい街歩き ちょっとお散歩 「ジャズの生まれた音楽の街 ニューオリンズ」(再) |
07:00〜07:15 BSプレミアム ※かつて奴隷貿易で連れてこられた人たちの故郷の音楽と西洋音楽との融合により誕生したというジャズの発祥の地 |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【障】ハートネットTV 「北京パラマニア 1」(再) |
10:00〜10:30 BS1 ※知られざるパラスポーツの魅力をクイズ形式で知ってもらい「パラマニア=熱狂的なファン」を増やす |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「疑惑のカラヴァッジョ」(再) |
15:05〜15:50 BS1 ※欧米の美術界で展開された駆け引きや縄張り争い、名声とマネーの騒動の一部始終の舞台裏 |
【戦】目撃!にっぽん 「運命を変えた3本指〜ミャンマー難民サッカー選手の9か月」(再) |
17:00〜17:30 BS1 ※難民として母国の窮状を思い日本で暮らす葛藤の日々 |
【部】バリバラ 水平社宣言100年 1 「人間は尊敬すべきものだ」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※水平社誕生の歴史を通して宣言の意義を考える |
【他】FACES 「いじめをこえて OSUKEさん(日本)」 |
22:52〜22:55 NHKEテレ ※NHKと世界の放送局が連携して制作し国や地域をこえて発信 |
【障】ハートネットTV 「北京パラマニア 2」(再) |
深夜01:33〜02:03 NHK総合 ※知られざるパラスポーツの魅力をクイズ形式で知ってもらい「パラマニア=熱狂的なファン」を増やす |
3月4日(金) |
【子】カラフル 「自分でお米を作りたい!(日本)」 |
09:30〜09:45 NHKEテレ ※子どもの日常を切り取るドキュメントと子ども自身の言葉のみで構成 |
【子】いじめをノックアウト 「いじめをこえて〜誰もが自分らしく生きられる!〜」 |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ハートネットTV 「北京パラマニア 2」(再) |
10:00〜10:30 BS1 ※知られざるパラスポーツの魅力をクイズ形式で知ってもらい「パラマニア=熱狂的なファン」を増やす |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「手話ニュースキャスターイベント 前編」(再) |
12:45〜13:00 NHKEテレ |
【他】BS1スペシャル 「もう一度ペットに会いたい〜世界に広がるクローンビジネス〜」(再) |
13:00〜13:50 BS1 ※クローン技術の光と影 |
【環】BS世界のドキュメンタリー 選 「デイ・ゼロ 地球から水がなくなる日」 |
15:05〜15:50 BS1 ※急激な人口増加、気候変動など様々な要素が絡み合い世界的な課題になっている水資源の危機 |
【他】ドキュランドへようこそ 「トランスジェンダー イギリス 若者たちの選択」 |
23:00〜23:45 NHKEテレ ※公的な医療サービスを利用して性別移行ができるよう模索しているイギリス |
3月5日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【子】いじめをノックアウト 「いじめをこえて〜誰もが自分らしく生きられる!〜」(再) |
11:30〜11:40 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ハートネットTV 「北京パラマニア 1」(再) |
16:30〜17:00 NHKEテレ ※知られざるパラスポーツの魅力をクイズ形式で知ってもらい「パラマニア=熱狂的なファン」を増やす |
【災】こころフォトスペシャル |
17:10〜18:00 NHK総合 ※震災から11年 亡き家族を思う |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「手話ニュースキャスターイベント 後編」 |
20:45〜21:00 NHKEテレ |
【災】ETV特集 「原発事故 幻のシナリオ〜埋もれた遮水壁計画〜」 |
23:00〜00:00 NHKEテレ ※11年前に検討されていた幻の計画 |
【部】バリバラ 水平社宣言100年 1 「人間は尊敬すべきものだ」(再) |
深夜00:00〜00:30 NHKEテレ ※水平社誕生の歴史を通して宣言の意義を考える |
3月6日(日) |
【災】テレメンタリー2021 “3.11”を忘れない 87 「家族になった被ばく牛〜11年目の決断〜」 |
04:55〜05:25 ABCテレビ ※多くが殺処分の対象になった「被ばく牛」を飼い続けてきた夫婦 |
【災】明日をまもるナビ |
10:05〜10:55 NHK総合 |
【戦】BS1スペシャル 「台湾海峡で何が〜米中“新冷戦”と日本〜」(再) |
13:00〜14:50 BS1 ※軍事的なせめぎ合いが激化する台湾海峡 |
【女】BS1スペシャル 「ママにはならないことにしました〜韓国ソウル 出生率0.64の衝撃〜」(再) |
15:00〜15:50 BS1 ※女性たちはなぜ子供を持たない選択をするのか?彼女たちの本音に迫る |
【障】ハートネットTV 「北京パラマニア 2」(再) |
16:30〜17:00 NHKEテレ ※知られざるパラスポーツの魅力をクイズ形式で知ってもらい「パラマニア=熱狂的なファン」を増やす |
【災】ドキュメント'22 「東日本大震災11年 それぞれの交"差"点」 |
深夜00:55〜01:50 読売テレビ |
3月7日(月) |
【障】ハートネットTV 「北京パラマニア 2」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※知られざるパラスポーツの魅力をクイズ形式で知ってもらい「パラマニア=熱狂的なファン」を増やす |
【他】ハートネットTV 「ドラマ“雨の日”×ハートネットTV 生理の話をしよう」(再) |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【他】100分de名著 エドガー・アラン・ポー スペシャル |
22:25〜22:50 NHKEテレ |
3月8日(火) |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【災】学ぼうBOSAI 「人と人とのつながりこそが防災 〜障害者支援〜」 |
10:05〜10:15 NHKEテレ |
【障】ハートネットTV NHKハート展 「障害のある人たちの詩の世界 1」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ |
【女】ハートネットTV 「国際女性デー」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
3月9日(水) |
【他】100分de名著 エドガー・アラン・ポー スペシャル(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ |
【障】u&i(再) |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【他】100分de名著 エドガー・アラン・ポー スペシャル(再) |
12:00〜12:25 NHKEテレ |
【障】ハートネットTV NHKハート展 「障害のある人たちの詩の世界 2」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ |
【子】ハートネットTV 「大人のみなさん、答えてください」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【災】ETV特集 「原発事故 幻のシナリオ〜埋もれた遮水壁計画〜」(再) |
深夜00:00〜01:00 NHKEテレ ※11年前に検討されていた幻の計画 |
3月10日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【部】バリバラ 水平社宣言100年 2 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
3月11日(金) |
【子】カラフル 「わたしは星をめざす(スペイン)」 |
09:30〜09:45 NHKEテレ ※子どもの日常を切り取るドキュメントと子ども自身の言葉のみで構成 |
【子】いじめをノックアウト 「いじめ、止めたい!〜もう一人も亡くさないために〜」 |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「手話ニュースキャスターイベント 後編」(再) |
12:45〜13:00 NHKEテレ |
【災】NHKスペシャル 「被災した海・未来をどう築くか」 |
22:00〜23:00 NHK総合 ※地震と津波そして原発事故は世界的にも貴重な海をどう変え、どこまで回復したのか |
【戦】ドキュランドへようこそ 選 「娘は戦場で生まれた」 |
23:00〜23:50 NHKEテレ ※娘を出産しながらカメラを回し続け泥沼化した戦地シリアで仲間と作った病院を記録 |
3月12日(土) |
【他】NHK映像ファイル あの人に会いたい 「内橋克人(経済評論家)」 |
05:40〜05:50 NHK総合 ※誰もが安心して暮らすことができる社会の実現を訴え続けた内橋克人さん |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【子】いじめをノックアウト 「“いじめをノックアウト”するために」(再) |
11:30〜11:40 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【環】BS1スペシャル 「気候危機を食い止めたい! 若者たちが挑むCOP26」(再) |
12:00〜12:50 BS1 ※高校生や大学生が脱石炭など温暖化対策を求めて英グラスゴーのCOP26に参加 |
【災】こころの時代〜宗教・人生〜 アーカイブ私にとっての“3.11” 「フクシマを歩いて」(再) |
13:00〜14:00 NHKEテレ ※在日朝鮮人の作家・徐京植さんが原発事故が社会の何をさらけ出したかを考える |
【環】TVシンポジウム 「食卓に迫る危機 食料自給率37%」 |
14:00〜15:00 NHKEテレ |
【災】明日をまもるナビ 33 「足元に潜む地盤災害 どう備える」 |
16:25〜17:10 NHK総合 |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「聞こえない子どものこころのケア」(再) |
20:45〜21:00 NHKEテレ ※聞こえない子どもたちの心を支えるには何が必要か |
【災】NHKスペシャル 「あなたの家族は逃げられますか?急増“津波浸水域”の高齢者施設」 |
21:00〜21:55 NHK総合 ※なぜリスクの高い場所に高齢者施設が建てられ続けているのか |
【災】ETV特集 「揺れながら 迷いながら〜民俗研究家・結城登美雄が見た三陸〜」 |
23:00〜00:00 NHKEテレ ※船も家族も亡くし絶望のふちで迷い揺れた漁師たちがもう一度浜で生きようと腹をくくるまでにどんな葛藤があったのか |
【人】映画「ドリーム」(セオドア・メルフィ監督,アメリカ,2016年) |
23:55〜02:03 NHK総合 ※NASA研究所の3人の黒人女性が人種差別や偏見に立ち向かい国の一大プロジェクトに貢献する |
【部】バリバラ 水平社宣言100年 2 「人の世に熱あれ 人間に光あれ」(再) |
深夜00:00〜00:30 NHKEテレ |
【災】BS1スペシャル 「被曝の森 2021 変わりゆく大地」(再) |
深夜00:40〜02:19 BS1 ※大量の放射性物質の拡散で無人となった「被曝の森」。放射線に対する動植物の変化、生態系の変貌の記録の完全版 |
3月13日(日) |
【災】テレメンタリー2021 “3.11”を忘れない 88 「どうする、大槌」 |
04:55〜05:25 ABCテレビ ※多くの職員が津波の犠牲になったかつての町役場があった場所をどうするか |
【災】こころの時代〜宗教・人生〜 私にとっての3.11 「福島からの伝言」 |
05:00〜06:00 NHKEテレ ※福島第一原発事故の惨禍と教訓を伝える資料館「伝言館」 |
【障】目撃!にっぽん 選 「妹が生まれなかったかもしれない世界 出生前診断と向き合って」 |
06:10〜06:40 NHK総合 ※ダウン症の妹のいるディレクターが自身の家族や出生前診断を受けた親たちと対話し“命を選ぶ”ことの意味と向き合う |
【災】明日をまもるナビ 34 「大震災から11年 被災地のいまを伝え続ける」 |
10:05〜11:05 NHK総合 |
【他】BS1スペシャル 「新大久保 明日を探す多国籍タウン」(再) |
11:00〜11:50 BS1 ※住民の3人に1人が外国籍という多国籍タウン、東京・新大久保。コロナに翻弄されながらも助け合い、支え合い、共に暮らす明日を模索し続ける姿を追う |
【災】福島モノローグU |
16:00〜16:50 NHKEテレ ※原発事故後、取り残された動物たちのためただ一人故郷にとどまった松村直登 |
【医】最後の講義 「小児外科医 吉岡秀人」 |
21:00〜21:50 BS1 ※アジアの途上国で医療を25年以上続ける吉岡さんが人生最後の覚悟でメッセージを贈る |
【障】映画「チョコレートドーナツ」(トラビス・ファイン監督,アメリカ,2012年) |
深夜00:55〜02:34 NHK総合 ※ゲイのカップルと母親に見捨てられたダウン症の少年の愛と絆 |
【戦】ドキュメント'22 「あきらめない 被爆者・坪井直の遺言」 |
深夜00:55〜01:25 読売テレビ ※様々な葛藤を抱えながらも生涯にわたり平和な世界の実現に向けて尽力してきた坪井直さん |
【災】BS1スペシャル 「市民が見た世界のコロナショック 1月〜2月編」(再) |
深夜01:10〜02:00 BS1 ※精神的に追い込まれる親たち、ワクチン接種よりも感染を望む人、隔離生活を送る人…市民自らが報告する |
3月14日(月) |
【他】ハートネットTV 「ドラマ“雨の日”×ハートネットTV 生理の話をしよう」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ |
【環】Asia Insight 選 「森は新たな恵みをもたらすのか?〜ラオス〜」 |
15:20〜15:50 BS1 ※自然保護と生活向上の両立に取り組む人々の挑戦 |
【障】ハートネットTV 「B面談義 20」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【環】BS世界のドキュメンタリー 「熊に魅せられた男 最接近の記録」 |
23:00〜23:45 BS1 ※クマの知られざる生態とともに研究者とのユニークな関係を描く |
3月15日(火) |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【災】学ぼうBOSAI 阪神・淡路大震災 いのちのリレー「防災教育支援 河田のどか」 |
10:05〜10:15 NHKEテレ |
【女】ハートネットTV 「国際女性デー 生理・更年期を語ろう #自分のカラダだから」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ |
【災】ハートネットTV シリーズ 原発被災地は今 1 「変わる町 変わらない故郷」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※変わりゆく原発被災地に帰ってきた住民たち。愛する故郷に背中を押されながら新たな暮らしを取り戻そうとする人々の物語 |
【戦】アナザーストーリーズ 「この世界の片隅に」〜戦後世代が描く“戦争”〜 |
21:00〜22:00 BSプレミアム ※戦時下の人々の日常を描き次世代の漫画家にも影響を与えた戦争表現の新たな可能性 |
【貧】プロフェッショナル 「ここが、私の居場所〜社会起業家・川口加奈〜」 |
22:30〜23:15 NHK総合 ※14歳からホームレス問題に取り組んできた社会起業家 |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「ディープフェイク 進化するAI技術の光と影」 |
23:00〜23:45 BS1 ※人工知能で合成した精巧な映像“ディープフェイク”。新しい技術が私たちの社会にもたらす変化を考察する |
【災】NHKスペシャル 「被災の海 未来をどう築くか」(再) |
深夜00:20〜01:19 NHK総合 ※震災と原発事故を経験した海の生態系はどこまで回復したか |
3月16日(水) |
【障】u&i 「みんなで笑顔になろう!こどもたちのSDGs」(再) |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【女】ハートネットTV 「性暴力被害 トラウマからの回復」(再) |
13:05〜13:35 NHKEテレ ※長い間、心に深い傷を負って苦しみ続ける被害者たちの“回復”を支えるアプローチはどうあるべきなのか |
【災】ハートネットTV シリーズ 原発被災地は今 2 「帰る場所があるということ」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※病院や福祉サービスが足りない原発被災地につくる“帰る場所” |
【災】NHKスペシャル 「あなたの家族は逃げられますか?急増“津波浸水域”の高齢者施設」(再) |
23:35〜00:29 NHK総合 ※なぜリスクの高い場所に高齢者施設が建てられ続けているのか |
【災】ETV特集 「揺れながら 迷いながら〜民俗研究家・結城登美雄が見た三陸〜」(再) |
深夜00:00〜01:00 NHKEテレ ※船も家族も亡くし絶望のふちで迷い揺れた漁師たちがもう一度浜で生きようと腹をくくるまでにどんな葛藤があったのか |
【災】中国地方推し!ラウンドちゅうごく 「コロナ禍の看取り 家族の葛藤」 |
深夜00:10〜00:35 BS1 ※愛する家族の最期に立ち会えなかった家族、自宅看取りを選んだ家族の葛藤 |
3月17日(木) |
【戦】アナザーストーリーズ 「ジョン・レノン そして“イマジン”は名曲になった」(再) |
08:00〜09:00 BSプレミアム ※戦争やテロなどで世界が揺らぐたびにイマジンは歌い継がれ輝きを増していく |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【障】目撃!にっぽん 選 「妹が生まれなかったかもしれない世界 出生前診断と向き合って」(再) |
17:00〜17:30 BS1 ※ダウン症の妹のいるディレクターが自身の家族や出生前診断を受けた親たちと対話し“命を選ぶ”ことの意味と向き合う |
【障】バリバラ 「#ふつうアップデート モデルは立ってポーズをきめるのがふつう?」(再) |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【人】BS1スペシャル 「マイライフ イン ニューヨーク」(再) |
21:00〜21:50 BS1 ※ヘイトクライムで暴行を受けたニューヨーク在住のピアニスト海野雅威さんの再起 |
【障】#ふつうアップデート 5 「多目的トイレ編」 |
深夜00:20〜00:30 NHKEテレ ※障害のある人などのために設置されている「多目的トイレ」が「使いづらい」という声 |
【他】ひらがなの交換日記〜長崎 福江島の外国人技能実習生たち〜 |
深夜01:27〜01:37 BS1 ※外国人の技能実習生と「ひらがなの交換日記」を続けている縫製工場 |
3月18日(金) |
【子】カラフル 「わたしは星をめざす(スペイン)」(再) |
09:30〜09:45 NHKEテレ ※子どもの日常を切り取るドキュメントと子ども自身の言葉のみで構成 |
【子】いじめをノックアウト 「“いじめをノックアウト”するために」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【戦】世界10代ウクライナ通信 |
23:00〜23:45 NHKEテレ ※ロシアによるウクライナ侵攻。世界の10代は何を思いどう反応したのか |
3月19日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【子】いじめをノックアウト 「“いじめをノックアウト”するために」(再) |
11:30〜11:40 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる |
20:45〜21:00 NHKEテレ |
【他】ストーリーズ・事件の涙 「冤罪〜元死刑囚の生涯をたどる追憶の旅」 |
22:40〜23:10 NHK総合 |
【障】バリバラ 「#ふつうアップデート モデルは立ってポーズをきめるのがふつう?」(再) |
深夜00:00〜00:30 NHKEテレ |
3月20日(日) |
【他】テレメンタリー2021 「過疎のまちのキセキ 奥能登×社長=未来」 |
04:55〜05:25 ABCテレビ ※能登半島の珠洲市に住民票を移した東京に本社を置く一部上場企業の社長 |
【災】ドキュメント'22 「さらば、じじい部隊…原発のまちで」 |
深夜00:55〜01:25 読売テレビ ※原発事故後、無人となった大熊町で防犯パトロールにあたっていた「じじい部隊」 |
3月21日(月) |
【障】ハートネットTV 「B面談義 20」(再) |
13:10〜13:40 NHKEテレ |
【他】ハートネットTV 「大人のみなさん、答えてください」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「プーチン政権と闘う女性たち」 |
23:00〜23:45 BS1 ※民主化を求めるロシアの女性たちの知られざる闘いの舞台裏 |
3月22日(火) |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【子】カラフル!SP 今だからこそ夢に向かって(再) |
09:45〜10:15 NHKEテレ ※子どもの日常を切り取るドキュメントと子ども自身の言葉のみで構成 |
【災】ハートネットTV シリーズ 原発被災地は今 1 「変わる町 変わらない故郷」(再) |
13:10〜13:40 NHKEテレ ※変わりゆく原発被災地に帰ってきた住民たち。愛する故郷に背中を押されながら新たな暮らしを取り戻そうとする人々の物語 |
【他】ハートネットTV 「それでも、産みたい」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※漂流妊婦を孤立から救う |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「ニューヨーク LGBT運動の夜明け」(再) |
23:00〜23:45 BS1 ※同性愛者が偏見や暴力の対象だった60年代のアメリカで人権を無視する警察官に抵抗し大規模な暴動を起こしたNYのゲイバー「ストーンウォール」の客たち |
3月23日(水) |
【災】ハートネットTV シリーズ 原発被災地は今 2 「帰る場所があるということ」(再) |
13:10〜13:40 NHKEテレ ※病院や福祉サービスが足りない原発被災地につくる“帰る場所” |
【災】ハートネットTV 「震災遺児」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【災】福島をずっと見ているTV |
22:00〜22:45 NHKEテレ |
3月24日(木) |
【戦】アナザーストーリーズ 「この世界の片隅に」〜戦後世代が描く“戦争”〜(再) |
08:00〜09:00 BSプレミアム ※戦時下の人々の日常を描き次世代の漫画家にも影響を与えた戦争表現の新たな可能性 |
【障】バリバラ 玉木幸則のマイノリティーワンダーランド 1 「見えない世界を“さわる”」(再) |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※全盲の研究者が企画した「作品を触って楽しむ」展覧会 |
【他】国際共同制作ドラマ 「マイスモールランド」 |
20:00〜21:49 BS1 ※日本で育ったクルド人の女子高校生の姿を通してアイデンティティーへの思いと日本で暮らし続けることの「困難」や「葛藤」を浮き彫りにする |
3月25日(金) |
【高】ドキュランドへようこそ 「幸せへのダウンサイジング〜カナダ シニアたちの大整理作戦〜」(再) |
23:00〜23:45 NHKEテレ ※人生の最後に行う身辺整理の意味に迫る |
3月26日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「春!“#ろうなん”はじまります!」 |
20:45〜21:00 NHKEテレ |
【環】NHKスペシャル 新・映像詩 里山 2 「阿蘇の大草原 火山と生きる」 |
21:00〜21:50 NHK総合 ※厳しい自然の中で生まれた豊かな世界を描く |
【戦】ザ・ヒューマン 「テロリストも一人の若者である〜国際NGO代表 永井陽右〜」 |
22:00〜22:50 BS1 ※イスラム過激派による自爆テロが頻発するアフリカ・ソマリアで元テロリストを社会復帰させる活動を行う |
【障】ETV特集 「おうちへ帰ろう 障害のある赤ちゃんの特別養子縁組」 |
23:00〜00:00 NHKEテレ ※さまざまな事情で親が育てられない障害児を特別養子縁組で新たな家庭につなげる |
【障】バリバラ 玉木幸則のマイノリティーワンダーランド 1 「見えない世界を“さわる”」(再) |
深夜00:00〜00:30 NHKEテレ ※全盲の研究者が企画した「作品を触って楽しむ」展覧会 |
3月27日(日) |
【他】テレメンタリー2021 「告白〜僕は「ゆりかご」に預けられた〜」 |
04:55〜05:25 ABCテレビ ※「こうのとりのゆりかご」に預けられた宮津航一さんが抱き続けてきた思いを初めて語る |
【災】こころの時代〜宗教・人生〜 「たった一人に寄り添う 災害ボランティア・村井雅清」 |
05:00〜06:00 NHKEテレ ※70歳を過ぎた今も被災地に通い続ける村井さんの“たった一人に寄り添う”という支援の心に迫る |
【貧】目撃!にっぽん 「炊き出しに並ぶ理由 東京・池袋」 |
06:10〜06:40 NHK総合 ※コロナ禍が長引く中、1つの弁当を求めて並ぶ人々 |
【戦】ザ・ヒューマン 「テロリストも一人の若者である〜国際NGO代表 永井陽右〜」(再) |
08:00〜08:50 BS1 ※イスラム過激派による自爆テロが頻発するアフリカ・ソマリアで元テロリストを社会復帰させる活動を行う |
【災】BS1スペシャル 「ハワイが赤く染まった日〜キラウエア火山・衝撃の映像記録〜」(再) |
14:00〜14:50 BS1 ※溶岩が家を倒し避難を余儀なくされた島民たち |
【災】シリーズ アジアに生きる 挑戦し続ける者たち 「ゴビ砂漠の婦人〜モンゴル〜」 |
15:25〜15:50 BS1 ※石炭ドライバーになった女性ドライバーの苛烈な日々に追い打ちをかけた新型コロナ |
【環】シリーズ アジアに生きる 挑戦し続ける者たち 「蜂と共に〜中国〜」 |
16:00〜16:25 BS1 ※気候変動や農業の近代化、不安定な移動生活…養蜂家を取り巻く環境が年々厳しさを増す |
【他】シリーズ アジアに生きる 挑戦し続ける者たち 「ナットブラザー社会的芸術家〜中国〜」 |
16:25〜16:50 BS1 ※芸術で現代中国が抱える問題を訴えてきた異色のアーティスト |
【他】BS1スペシャル マイケル・サンデルの白熱教室 「民主主義って時代遅れなの?」 |
20:00〜21:50 BS1 ※戦争やパンデミックで問い直される「民主主義の価値」を日米中の学生に問いかける |
【青】NHKスペシャル 「18歳で大人というけれど…〜成人年齢引き下げを考える〜」 |
21:00〜21:50 NHK総合 ※どんな可能性が広がり何に気をつけるべき?若者と一緒に語り合う |
【他】BS1スペシャル 「開き始めた衣装箱〜伝統服に揺れる多民族国家・中国〜」 |
22:00〜22:50 BS1 ※大国としての自信を深める今の中国人の思いがファッションの世界にも現れ始める |
【他】映像'22 「孤立無援の島・台湾と日本」 |
深夜00:50〜01:50 MBSテレビ ※「今日の香港、明日の台湾」として特に若者の間で危機感が広がる |
【人】ドキュメント'22 「アイヌ アナクネ ピリカ アイヌ語を未来へ」 |
深夜00:55〜01:25 読売テレビ ※口伝えで残されてきたアイヌ語を守ろうとSNSで発信している関根摩耶さん |
3月28日(月) |
【障】ハートネットTV 「大人のみなさん、答えてください!」(再) |
13:10〜13:40 NHKEテレ ※耳の聞こえない中学生が抱く“人生の悩み”や“疑問”を番組スタッフが一緒になって考える |
【高】Asia Insight 選 「韓国のシニア・ユーチューバーたち」 |
14:00〜14:30 BS1 ※動画制作により第2の人生をおう歌するシニアたち |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「女王とクーデター」(再) |
15:05〜15:50 BS1 ※アメリカとイランの対立を生み出したとされる1953年のクーデターで重要な役割を担ったエリザベス女王 |
【教】BS1スペシャル 「夜明け〜先生と子どもたちの卒業〜」(再) |
18:00〜18:50 BS1 ※北国旭川を舞台に泣き、笑い、音楽に打ち込んだ教師と生徒たちの卒業までの1年間 |
【歴】カラーでよみがえる映像の世紀 第3集 「それはマンハッタンから始まった」 |
19:30〜20:42 NHK総合 ※空前の繁栄を築いたアメリカの1920年代を描く |
【障】ハートネットTV 「在宅ケアの幸せレシピ〜管理栄養士・潮田さんの仕事〜」 |
20:00〜20:30 NHK総合 ※利用者の健康状態や「食べたい」という希望と徹底的に向きあう |
【他】わたしはパパゲーノ〜死にたい、でも、生きてる人の物語〜 「藤彌葵実の場合」 |
21:55〜22:00 NHKEテレ ※「死にたい」けれども「生きてる」人の物語 |
3月29日(火) |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【災】BS1スペシャル 「福島モノローグ 完全版」 |
09:00〜10:50 BS1 ※原発被災地の故郷で大地をよみがえらせようとただ一人奮闘する松村直登 |
【災】ハートネットTV 「揺れながら、ともに〜東日本大震災11年 夫婦の日々〜」(再) |
13:10〜13:40 NHKEテレ ※喪失と向き合い続ける2組の夫婦の物語 |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「アメリカ ザ・ビレッジズ エイジレスな老後の陰で」(再) |
15:05〜15:50 BS1 ※引退した富裕層向けの居住地で“青春”を謳歌するシニアたちと地元住民との間の摩擦 |
【戦】ザ・ヒューマン 「テロリストも一人の若者である〜国際NGO代表 永井陽右〜」(再) |
17:00〜17:50 BS1 ※イスラム過激派による自爆テロが頻発するアフリカ・ソマリアで元テロリストを社会復帰させる活動を行う |
【障】ハートネットTV 「#ろうなん〜ろうを生きる難聴を生きる〜創刊号!」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【他】アナザーストーリーズ・運命の分岐点 「大島渚 “最前線”の戦い」 |
21:00〜21:59 BSプレミアム ※権力への怒りを原点に闘い続けた映画監督・大島渚 |
【障】フランケンシュタインの誘惑 「精神改造 恐怖の洗脳計画」(再) |
23:45〜00:30 BSプレミアム ※よりよい社会を作るために精神疾患を治療しようと始まった研究の結末 |
3月30日(水) |
【災】中国地方推し!ラウンドちゅうごく 「コロナ禍の看取り 家族の葛藤」(再) |
13:00〜13:25 BS1 ※愛する家族の最期に立ち会えなかった家族、自宅看取りを選んだ家族の葛藤 |
【災】ハートネットTV 「“あの日”でつながる、子どもたち」(再) |
13:10〜13:40 NHKEテレ ※11年の歳月を歩んだ今だから言葉にできる気持ち |
【障】ハートネットTV 「“書けない”ボクと母が歩んだ道〜学習障害と共に〜」(再) |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※極端に書くことが苦手という「学習障害」がある菊田有祐さんはどうやって大学へ進学できたのか |
【戦】親子で考える戦争と平和 日本賞こども名作選 |
22:00〜23:00 NHKEテレ |
【他】近畿推し!紀の国スペシャル 「ここで、過去の自分を手放す〜依存症女性の回復施設〜」 |
深夜00:00〜00:27 BS1 ※過去の自分と決別しようと葛藤する女性たち |
【障】ETV特集 「おうちへ帰ろう 障害のある赤ちゃんの特別養子縁組」(再) |
深夜00:00〜01:00 NHKEテレ ※さまざまな事情で親が育てられない障害児を特別養子縁組で新たな家庭につなげる |
【他】BS1スペシャル 「ジェンダーサイエンス」(再) |
深夜00:30〜01:20 BS1 ※最新研究が解き明かす「男性脳」「女性脳」の誤解と真実 |
【障】お母ちゃんと小雁〜認知症の喜劇役者 再び舞台へ〜 |
深夜01:50〜02:40 NHKEテレ ※喜劇役者の芦屋小雁さんと妻弘子さん。3年にわたる夫婦の挑戦の日々 |
3月31日(木) |
【女】アナザーストーリーズ・運命の分岐点 「追跡 デジタル性犯罪の闇〜韓国 N番部屋事件〜」(再) |
08:00〜09:00 BSプレミアム ※SNS上で女性の個人情報をだまし取りわいせつな動画を脅迫して要求。韓国を震撼させた事件の真相に迫る |
【貧】目撃!にっぽん 「炊き出しに並ぶ理由 東京・池袋」(再) |
17:00〜17:30 BS1 ※コロナ禍が長引く中、1つの弁当を求めて並ぶ人々 |
【障】バリバラ 「ふつうアップデート “ネット動画SP”」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【戦】中部推し!静岡スペシャル 「“幻のメダリスト”を追って 風間俊介が見た戦争」 |
深夜00:00〜00:25 BS1 ※太平洋戦争の激戦地で消息を絶った“幻のメダリスト”を追う |
【戦】世界10代ウクライナ通信(再) |
深夜00:10〜00:55 NHKEテレ ※ロシアによるウクライナ侵攻。世界の10代は何を思いどう反応したのか |
【障】ザ・ドキュメント 「きっと届く、氷上で見た夢〜息子と母 7年の軌跡〜」 |
深夜01:25〜02:10 カンテレ ※交通事故で脊髄を損傷した息子とパラリンピックを目指す |
4月1日(金) |
【障】u&i 「みんなで笑顔になろう!こどもたちのSDGs」 |
09:45〜09:55 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【障】ろうを生きる 難聴を生きる 「春!“#ろうなん”はじまります!」(再) |
12:45〜13:00 NHKEテレ |
【障】BS世界のドキュメンタリー 「海へ ふたたび ジェイメン・ハドソンの挑戦」(再) |
15:05〜15:50 BS1 ※ドローンを使ってオーストラリアの海の絶景映像を撮り続ける青年の物語 |
【災】福島モノローグU(再) |
22:00〜22:50 NHKEテレ ※原発事故後、取り残された動物たちのためただ一人故郷にとどまった松村直登 |
【女】ドキュランドへようこそ 「それでも私たちは立ち向かう〜性犯罪のない世界へ〜」 |
23:00〜23:50 NHKEテレ ※被害女性が裁判で勝利できる可能性や従来の考え方を変える新しい制度などに光を当てる |
4月2日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【子】いじめをノックアウト |
11:30〜11:40 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【災】こころの時代〜宗教・人生〜 「たった一人に寄り添う 災害ボランティア・村井雅清」(再) |
13:00〜14:00 NHKEテレ ※70歳を過ぎた今も被災地に通い続ける村井さんの“たった一人に寄り添う”という支援の心に迫る |
【教】BS1スペシャル 「セルフドキュメンタリー“不登校がやってきた” 2」 |
21:00〜21:50 BS1 |
【障】バリバラ 「ふつうアップデート “ネット動画SP”」(再) |
深夜00:00〜00:30 NHKEテレ |
4月3日(日) |
【障】テレメンタリー2021 「菜桜18歳 ダウン症モデルの未来」 |
04:55〜05:25 ABCテレビ ※ダウン症のモデルとして日本では草分け的存在の齊藤菜桜さん18歳 |
【災】明日をまもるナビ |
10:05〜11:05 NHK総合 |
【戦】NHKスペシャル 「ミャンマー 深まる人道危機〜激化する軍と民主派の戦闘〜」 |
21:00〜21:50 NHK総合 ※さらに悪化している国内状況 |
【環】ドキュメント'22 「地球の秘密〜愛華さんが遺したこと〜」 |
深夜00:55〜01:25 読売テレビ ※小学校6年生の少女が遺したメッセージ |
4月4日(月) |
【障】ハートネットTV 「フクチッチ 車いす(前)」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【他】100分de名著 ハイデガー “存在と時間” 1 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※「他者への責任」を引き受け他者と共に生きるとはどういうことかを考える |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「中国ハッカー集団を追跡せよ」 |
深夜00:00〜00:50 BS1 |
4月5日(火) |
【他】100分de名著 ハイデガー “存在と時間” 1(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※「他者への責任」を引き受け他者と共に生きるとはどういうことかを考える |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【障】バリバラ(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【障】ハートネットTV 「地域とつながる“ごちゃまぜ福祉”」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
4月6日(水) |
【障】u&i |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【障】ハートネットTV 選 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
4月7日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【障】バリバラ(再) |
10:15〜10:45 NHK総合 |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
4月8日(金) |
【子】いじめをノックアウト |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【障】バリバラ |
22:30〜23:00 NHKEテレ |
【教】ザ・ドキュメント 「学校の不正解〜「当たり前」からの卒業〜」 |
深夜01:25〜02:25 カンテレ ※固定担任制をやめる、学校行事などを生徒主導で決めていく。「自立」と「自律」を目指した2年間 |
4月9日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【教】BS1スペシャル 「セルフドキュメンタリー不登校がやってきた 2 聞きたい子供の声」(再) |
08:50〜09:40 BS1 ※小学生のわが子が突然不登校になったテレビディレクターが初めて知った“不登校の真実” |
【青】かんさい熱視線 「常につながる若者たち Z世代の素顔」(再) |
11:15〜11:42 NHK総合 ※常につながり続ける“常時接続SNS”。Z世代はリアルとバーチャルの世界をどう生きているのか |
【歴】BS世界のドキュメンタリー 「再びカラーでよみがえるアメリカ:ハリウッド誕生」(再) |
15:00〜15:45 BS1 ※アメリカン・ドリームを作って売る映画の都ハリウッドの誕生からの秘話。やがては人種や性差別の撤廃への動きも… |
【教】竹花センセイ! キミたちに語るボクのこと |
21:00〜21:50 BS1 ※自己肯定感の低い生徒たちに贈るカミングアウトに託したLGBTQの先生からのエール |
【災】マイケル・サンデルの白熱教室2022 「国家はロックダウンを強制できるのか?」 |
21:30〜22:00 NHKEテレ ※パンデミックという非常時に個人の自由や権利が制限されるのは仕方ないのか? |
【災】北海道推し!北海道道 「地震・津波被害から住民を守れ〜沿岸自治体現場から報告」 |
深夜00:30〜00:55 BS1 ※新たに発表された巨大地震・津波の想定への対応に追われる北海道の沿岸自治体 |
【人】北海道推し!北海道道 「星降る夜に〜アイヌの星物語〜」 |
深夜00:55〜01:20 BS1 ※アイヌの暮らしと独自の世界観 |
4月10日(日) |
【他】テレメンタリー2022 「まさか、2年も経つなんて〜遥かなるソロモン〜」 |
04:50〜05:20 ABCテレビ ※日本社会が外国人と共存するための課題と文化風習を超えた交流を描く |
【災】明日をまもるナビ 36 「知っておきたい!南海トラフ巨大地震」 |
10:05〜10:50 NHK総合 |
【災】NHKスペシャル 「被災の海 未来をどう築くか」(再) |
09:00〜10:00 BS1 ※震災と原発事故を経験した海の生態系はどこまで回復したか |
【人】バラカンが見たアイヌ新世代 |
23:00〜23:50 BS1 ※若きアイヌの人たちとの対話を通して胸に秘めた思いに迫る |
【医】ドキュメント'22 「誰もわかってくれない〜コロナ後遺症 長期化する闘い〜」 |
深夜00:55〜01:25 読売テレビ ※たった一度の感染が人生をも狂わすコロナ後遺症の実態に迫る |
4月11日(月) |
【他】100分de名著 ハイデガー “存在と時間” 1 「“存在”とは何か?」(再) |
13:05〜13:30 NHKEテレ ※「他者への責任」を引き受け他者と共に生きるとはどういうことかを考える |
【災】Asia Insight 「浮き輪村と呼ばれて〜ベトナム コロナ禍の家族〜」 |
14:00〜14:30 BS1 ※戸籍や証明書を持たない人々が住む川の中州にある「浮き輪村」 |
【他】BS世界のドキュメンタリー 選 「ウガンダ ベーシックインカム社会実験」 |
15:00〜15:45 BS1 ※200人足らずの小さな村での村人全員に無条件でお金を給付し人々の意識と暮らしがどう変わるかを確かめる社会実験 |
【障】ハートネットTV フクチッチ 「車いす」(後編) |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※知られざる車いすの歴史や重い障害がある人たちが乗る電動車いす作りを突き詰める職人のドキュメント |
【戦】映像の世紀バタフライエフェクト 「アインシュタイン 科学者たちの罪と勇気」 |
22:00〜22:45 NHK総合 ※「相対性理論」は第二次大戦下、アメリカの科学者たちによって磨き上げられ遂には核というパンドラの箱を開く |
【他】100分de名著 ハイデガー “存在と時間” 2 「「不安」からの逃避」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※私たちはなぜ「不安」に陥るのか、なぜ「不安」から目を背けようとするのか |
【他】BS世界のドキュメンタリー 選 「ニュートピア ジャングルと文明の交差点」 |
深夜00:00〜00:50 BS1 ※文明の波に翻弄されるインドネシア先住民のシャーマンと「弟子入り」したノルウェーの青年 |
4月12日(火) |
【他】100分de名著 ハイデガー “存在と時間” 2 「「不安」からの逃避」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※私たちはなぜ「不安」に陥るのか、なぜ「不安」から目を背けようとするのか |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【医】BS世界のドキュメンタリー 選 「不死身のスーパー耐性菌 抗生物質効かない未来」 |
15:00〜15:45 BS1 ※世界の医師が警告する薬が効かない未来 |
【障】バリバラ 「女性障害者×恋愛のなやみ 車いすの私は恋愛対象外?ディープな恋バナ」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※悩みの背景にある社会のバリアを考える |
【教】ハートネットTV 「育ちを支える学び舎〜高知・朝倉夜間中学校〜」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※学習だけではなく家庭への福祉的な支援の行い「学び」と「育ち」を一体で支え続ける |
【災】Where We Call Home 「がれきの中で見つけた希望」 |
21:30〜22:00 BS1 ※熱海市の大規模土石流で家や財産を失った中国出身の徐浩予さんが街の復興に向けて動き出す |
【他】アナザーストーリーズ 運命の分岐点 「三島由紀夫 最後の叫び」(再) |
深夜00:25〜01:10 NHK総合 ※自衛隊に決起を促し日本中を震撼させた事件の真相 |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「ドーナツ王アメリカンドリーム 前編 難民から億万長者」 |
深夜00:00〜00:50 BS1 ※カンボジア難民としてアメリカに渡り無一文からドーナツ店を立ち上げ大金持ちになった男 |
4月13日(水) |
【障】u&i 「みんなで笑顔になろう!こどもたちのSDGs」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【災】BS世界のドキュメンタリー 選 「コロナ・パンデミック勃発 超拡散の真相」 |
15:00〜15:46 BS1 ※発祥から蔓延に至るパンデミックの真相に迫る |
【障】ハートネットTV フクチッチ 「車いす」(前編) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※知られざる車いすの歴史や重い障害がある人たちが乗る電動車いす作りを突き詰める職人のドキュメント |
【人】バラカンが見たアイヌ新世代(再) |
18:10〜19:00 BS1 ※若きアイヌの人たちとの対話を通して胸に秘めた思いに迫る |
【青】ハートネットTV 選 「ヤングケアラーフォーラム SOSを見逃さないために」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※SOSを見逃さないために大人たちは何ができるのか |
【歴】映像の世紀バタフライエフェクト 「モハメド・アリ 勇気の連鎖」(再) |
深夜00:25〜01:10 NHK総合 ※アリの言動が黒人差別への抗議をもたらし史上初の黒人大統領誕生へとつながる |
【他】BS世界のドキュメンタリー 「ドーナツ王アメリカンドリーム 後編 頂点からどん底」 |
深夜00:00〜00:50 BS1 ※カンボジア難民としてアメリカに渡り無一文からドーナツ店を立ち上げ大金持ちになった男 |
4月14日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 「“あきらめ症候群” スウェーデン ある難民家族の記録」(再) |
15:00〜15:45 BS1 ※体に特別な不調が見られないにもかかわらず何年間も眠ったまま体が動かない状態が続く謎の病 |
【障】ハートネットTV 「地域とつくる“ごちゃまぜ”福祉」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※地域住民が足繁く通う天然温泉や飲食店、スポーツジムがある福祉施設 |
【戦】わが祖国はくじけない〜在日ウクライナ人女性たちの戦い〜 |
21:00〜21:30 BS1 |
【戦】ダークサイドミステリー 「ヒトラー暗殺計画〜ワルキューレと栄光なき抵抗者たち〜」 |
21:00〜22:00 BSプレミアム |
【災】四国推し! 四国らしんばん 「大災害に負けないまちに」 |
深夜00:00〜00:26 BS1 ※東日本大震災の教訓を踏まえ被災後を見すえた町作りや復興計画に取り組む |
4月15日(金) |
【子】いじめをノックアウト 「いじめに気づけるクラスになろう!」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【環】BS世界のドキュメンタリー 「海からのSOS 傷ついた動物たちの記録」(再) |
15:00〜15:45 BS1 ※プラスチック廃棄物などの環境破壊や温暖化による気候変動が原因で傷つくアザラシやイルカたち |
【障】ハートネットTV 「“浮きこぼれ”の子どもたち 1 見過ごされてきた生きづらさ」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※高い能力や強い好奇心により学校から“浮きこぼれ”る子どもたちのリアルな生きづらさ |
【犯】かんさい熱視線 「悲劇は防げなかったのか クリニック放火4か月」 |
19:30〜19:57 NHK総合 ※4か月がたち関係者たちが重い口を開き始める |
【障】バリバラ 「女性障害者×体と性のなやみ 初めて語られる大切で、切実な性のはなし」 |
22:30〜23:00 NHKEテレ ※女性であり障害者であることで抱える生きづらさとは |
【災】マイケル・サンデルの白熱教室2022 「国家はロックダウンを強制できるのか?」(再) |
深夜00:30〜01:00 NHKEテレ ※パンデミックという非常時に個人の自由や権利が制限されるのは仕方ないのか? |
4月16日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【犯】かんさい熱視線 「悲劇は防げなかったのか クリニック放火4か月」(再) |
11:15〜11:54 NHK総合 ※4か月がたち関係者たちが重い口を開き始める |
【災】TVシンポジウム 「胡蝶の夢〜新型コロナ禍を考える」 |
14:00〜15:00 NHKEテレ |
【他】マイケル・サンデルの白熱教室2022 |
21:30〜22:00 NHKEテレ |
【女】NHKスペシャル「みんなの更年期」 |
22:00〜22:50 NHK総合 ※職場や家庭で役割を担う女性を追い詰める社会の課題 |
4月17日(日) |
【他】テレメンタリー2022 「わたし、実は…少女たちの#パパ活」 |
04:50〜05:20 ABCテレビ ※いじめや親との不仲、貧しい生活…3人の少女がカメラにこぼした本音からパパ活の実態に迫る |
【災】明日をまもるナビ 37 |
10:05〜10:55 NHK総合 |
【障】お母ちゃんと小雁〜認知症の喜劇役者 再び舞台へ〜(再) |
14:30〜15:20 NHKEテレ ※喜劇役者の芦屋小雁さんと妻弘子さん。3年にわたる夫婦の挑戦の日々 |
【戦】NHKスペシャル 「ミャンマー 深まる人道危機〜激化する軍と民主派の戦闘〜」 |
21:00〜21:50 NHK総合 ※さらに悪化している国内状況 |
【貧】ドキュメント'22 「雨宿り」 |
深夜00:55〜01:50 読売テレビ ※行き場を失ったひとがやってくるシェアハウス |
4月18日(月) |
【他】100分de名著 ハイデガー “存在と時間” 2 「「不安」からの逃避」(再) |
13:05〜13:30 NHKEテレ ※私たちはなぜ「不安」に陥るのか、なぜ「不安」から目を背けようとするのか |
【障】ハートネットTV 選 フクチッチ 「車いす」(前編) |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※知られざる車いすの歴史や重い障害がある人たちが乗る電動車いす作りを突き詰める職人のドキュメント |
【環】BS世界のドキュメンタリー 「干上がる動物の楽園 ボツワナ」(再) |
15:00〜15:45 BS1 ※5年間干ばつが続いた結果、水や作物を狙って人間の居住地に進出したために射殺される野生動物 |
【歴】映像の世紀バタフライエフェクト |
22:00〜22:45 NHK総合く |
【他】100分de名著 ハイデガー “存在と時間” 3 「「本来性」を取り戻す」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※人間が自分らしさを取り戻す生き方をするには何が必要なのか |
4月19日(火) |
【他】100分de名著 ハイデガー “存在と時間” 3 「「本来性」を取り戻す」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※人間が自分らしさを取り戻す生き方をするには何が必要なのか |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【環】BS世界のドキュメンタリー 「地球を救え! スタートアップが描く未来」(再) |
15:00〜15:45 BS1 ※人口増加に伴う食料不足、臓器移植、二酸化炭素の削減などの問題解決に斬新な発想で成果をあげているベンチャー企業 |
【障】バリバラ 「女性障害者×体と性のなやみ 初めて語られる大切で、切実な性のはなし」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※女性であり障害者であることで抱える生きづらさとは |
【障】ハートネットTV 私のリハビリ・介護 「コロナ禍の遠距離介護」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 「英国のシンドラー 669人の子どもを救った男」(再) |
深夜00:00〜00:45 BS1 ※ユダヤの子どもたちの驚くべき救出劇 |
4月20日(水) |
【障】u&i 「授業に集中したいのに…」 |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【障】ハートネットTV 「ろうなん〜ろうを生きる・難聴を生きる〜」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ |
【歴】映像の世紀バタフライエフェクト(再) |
23:50〜00:35 NHK総合く |
4月21日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【障】バリバラ(再) |
10:15〜10:45 NHK総合 |
【災】BS世界のドキュメンタリー 「感染症サバイバー エボラからの生還」(再) |
15:00〜15:45 BS1 ※知恵と勇気で感染症に立ち向かい住民を救った名もなき人たち |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
4月22日(金) |
【子】いじめをノックアウト 「嫌な思いをする人が出ないグループ決めって?」 |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※いじめをしない・させない・許さない心を育てる |
【女】BS世界のドキュメンタリー 「チョリータ 女たちの南米最高峰」(再) |
15:00〜15:45 BS1 ※先住民として差別され男社会の圧力にも耐えてきた5人の女性たちが南米最高峰アコンカグアの山頂を目指す |
【障】ハートネットTV(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【障】バリバラ |
22:30〜23:00 NHKEテレ |
【他】マイケル・サンデルの白熱教室2022(再) |
深夜00:30〜01:00 NHKEテレ |
4月23日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【歴】BS世界のドキュメンタリー 「新カラーでよみがえるアメリカ・メイドインUSA」(再) |
09:00〜09:45 BS1 ※20世紀初頭の工業化から世界一の大国となるまでアメリカ社会と労働者の歴史をカラー化した貴重な映像で綴る |
【他】Dearにっぽん 「島からでもできる 鹿児島・奄美大島」 |
10:05〜10:30 NHK総合 ※離島からセンバツ出場を果たした鹿児島県立大島高校野球部。離島に生きる人々の今とその思い |
【災】かんさい熱視線 「新型コロナ“第6波” 全国最多死者 大阪で何が」(再) |
11:15〜11:42 NHK総合 ※コロナ第6波、死者が全国最多となった大阪府で何が起きていたのか |
【戦】わが祖国はくじけない〜在日ウクライナ女性の闘い〜 (再) |
14:00〜14:30 BS1 ※祖国の家族を案じ懸命の活動に立ち上がった女性たち |
【他】北海道道 「LGBTs 子どものリアルに耳を傾けて」 |
14:30〜14:55 NHKEテレ ※心と体の不一致を子どもから告げられたとき親や周囲が取るべき態度・言葉とは |
【他】BS1スペシャル 「正義の行方〜飯塚事件 30年後の迷宮〜」 |
19:00〜21:50 BS1 ※死刑執行された人物は真犯人だったのか。事件の全体像を多面的に描く |
【教】マイケル・サンデルの白熱教室2022 「中国衝撃の教育改革あなたはどう考える?」 |
21:30〜22:00 NHKEテレ ※ゲーム時間を制限し宿題や塾を禁止する中国の大胆な教育改革。国家は個人や企業のあり方にどこまで介入していいのか |
【戦】NHKスペシャル 「ブルカの向こう側〜タリバン統治下の女性たち〜」 |
22:00〜22:50 NHK総合 ※国際社会が女性の人権への懸念を示す中、現地取材で女性たちの「今」に迫る |
【教】ETV特集 「さらば!ドロップアウト 高校改革1年の記録」 |
23:00〜00:00 NHKEテレ ※高校は最後のセーフティネット、誰一人見捨てないと奮闘する高校の1年間の記録 |
【災】九州沖縄推し! フミダス!ガマダス 「“返したい…、被災地の思い出の品”」 |
深夜00:30〜00:55 BS1 ※おととしの7月豪雨以降、熊本県人吉市で大量に保管しているアルバムや位牌など |
【災】九州沖縄推し! みやざき熱時間 「地図×データで命を守る五ヶ瀬発・新たな防災授業」 |
深夜00:55〜01:20 BS1 |
4月24日(日) |
【環】テレメンタリー2022 「漂流の先〜商業捕鯨再開4年目〜」 |
04:50〜05:20 ABCテレビ ※高級食材に変わろうとしているクジラ肉 |
【災】明日をまもるナビ 38 「宇宙からの災害 小惑星衝突に備える」 |
10:05〜10:50 NHK総合 |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 「プーチン 戦争への道〜なぜ侵攻に踏み切ったのか」 |
19:00〜19:50 BS1 ※KGB職員時代から現在までの行動を振り返りながら今回の事態に至る背景を関係者や専門家が読み解く |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 「戦時下の大統領 ゼレンスキー」 |
20:00〜20:45 BS1 ※この戦争はなぜ起きてどこに向かうのか。ゼレンスキー大統領のインタビュー等からたどる |
【他】NHKスペシャル 「ヒューマン・エイジ人間の時代 プロローグ さらなる繁栄か破滅か」 |
21:00〜22:00 NHK総合 ※繁栄を極めるに至った人間。その強大な力は人間同士が殺し合う戦争や地球環境の深刻な破壊をも招くという大きな矛盾を生んでいる |
【戦】BS1スペシャル 「アフガニスタン人道危機」 |
22:00〜22:50 BS1 ※タリバンの統治に対する懸念から国際社会が支援を停止し世界最悪の人道危機に直面しているアフガニスタン |
【他】ハイヒールを履いた僧侶 |
23:00〜23:50 BS1 ※僧侶でありLGBTQ+アクティビストでもある西村さんが人々を励まし続ける |
【障】ザ・ヒューマン 「“異彩”が変える〜起業家 松田崇弥・文登〜」(再) |
深夜00:15〜01:05 BS1 ※障害のある作家のアート作品を「欲しい」と思う商品に変える新たなビジネスの形 |
【他】映像'22 「ラジオにできること〜FMひらかた閉局までの日々〜」 |
深夜00:50〜01:50 MBSテレビ ※台風や地震など地域の災害対応はもちろん、東日本大震災の被災地各局と積極的に交流を続けた「FMひらかた」の閉局 |
【障】ドキュメント'22 「知的障がいのある私が夢を追ってみた件」 |
深夜00:55〜01:25 読売テレビ ※「私だってキラキラしたい」と専門学校の受験を決めた20歳の女性 |
【災】BS1スペシャル 「南阿蘇 傷ついた故郷と生きる〜熊本地震 5年間の記録」(再) |
深夜01:05〜01:55 BS1 ※熊本地震とその後の豪雨そして新型コロナ、次々と襲いかかる試練に向き合う |
【子】NHKスペシャル 選 「ニッポンの家族が非常事態!? 1 わが子がキレる本当のワケ」 |
深夜02:10〜03:01 NHK総合 |
4月25日(月) |
【他】Dearにっぽん 「島からでもできる 鹿児島・奄美大島」(再) |
11:05〜11:30 NHK総合 ※離島からセンバツ出場を果たした鹿児島県立大島高校野球部。離島に生きる人々の今とその思い |
【他】100分de名著 ハイデガー “存在と時間” 3 「「本来性」を取り戻す」(再) |
13:05〜13:30 NHKEテレ ※人間が自分らしさを取り戻す生き方をするには何が必要なのか |
【他】Asia Insight 選 「よみがえれ先住民のデザイン〜マレーシア北ボルネオ」 |
14:00〜14:30 BS1 ※42の先住民族が暮らすボルネオ島。自然と共存した文化が失われつつある中で伝統の文化を受け継ごうとする取り組み |
【戦】クローズアップ現代 「揺れるロシアの人々〜軍事侵攻と国家のはざまで〜」 |
19:30〜19:57 NHK総合 ※ロシアの人々の本音を独自取材しロシアの「今」を追う |
【障】ハートネットTV 選 フクチッチ 「車いす」(後編) |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※知られざる車いすの歴史や重い障害がある人たちが乗る電動車いす作りを突き詰める職人のドキュメント |
【災】映像の世紀バタフライエフェクト 「スペインかぜ 恐怖の連鎖」 |
22:00〜22:45 NHK総合 ※百年前のパンデミック「スペインかぜ」の恐怖の連鎖をたどる |
【他】100分de名著 ハイデガー “存在と時間” 4 「「存在と時間」を超えて」 |
22:25〜22:50 NHKEテレ ※ナチスに加担してしまったハイデガーには何が足りなかったかを考究する |
【医】BS世界のドキュメンタリー 「アレルギー警報! 免疫システムの誤作動を防げ」 |
深夜00:00〜00:50 BS1 ※発症率が世界中で急激に増加しているアレルギー |
4月26日(火) |
【他】100分de名著 ハイデガー “存在と時間” 4 「「存在と時間」を超えて」(再) |
05:30〜05:55 NHKEテレ ※ナチスに加担してしまったハイデガーには何が足りなかったかを考究する |
【障】目で聴くテレビKYOTO(再) |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【他】BS世界のドキュメンタリー 選 「ポストコロナ 働き方の未来 1」 |
15:00〜15:45 BS1 ※グローバル化、デジタル化、新型コロナの出現は社会に大きな変化をもたらした |
【障】バリバラ 精神疾患 自分らしく生きる 「あなたの隣の“メンタルさん”と考える」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※精神疾患のある人がどうすれば自分らしく生きられるのか、当事者と一緒に考える |
【戦】クローズアップ現代 「揺れるロシアの人々〜軍事侵攻と国家のはざまで〜」(再) |
17:30〜17:58 BS1 ※ロシアの人々の本音を独自取材しロシアの「今」を追う |
【災】BS1スペシャル 「福島モノローグ 完全版」(再) |
19:00〜20:50 BS1 ※原発被災地の故郷で大地をよみがえらせようとただ一人奮闘する松村直登 |
【他】クローズアップ現代 「アスリートたちの告白“心の危機”と解放への道」 |
19:30〜19:58 NHK総合 ※結果を出せない選手へのSNSによるバッシングやアスリートに“強さ”を求める社会の目線 |
【障】ハートネットTV 私のリハビリ・介護 「脳動脈りゅうからの生還 DJ KOO」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※大病の末につかんだもの |
【他】BS世界のドキュメンタリー 選 「スタートライン カミングアウトするアスリートたち」 |
深夜00:00〜00:45 BS1 ※ゲイであることを周囲に伝えることができずに苦しんだスポーツ選手たちの体験談 |
4月27日(水) |
【子】あさイチ 「信頼していた人が…増える子どもの性暴力被害」 |
08:15〜09:55 NHK総合 ※長期間にわたって苦しみ続ける子どもたち |
【災】BS1スペシャル 「南阿蘇 傷ついた故郷と生きる〜熊本地震 5年間の記録」(再) |
09:00〜09:50 BS1 ※熊本地震とその後の豪雨そして新型コロナ、次々と襲いかかる試練に向き合う |
【障】u&i 「授業に集中したいのに…(感じ方のちがい)」(再) |
09:50〜10:00 NHKEテレ ※身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティの特性を知り理解を深める |
【他】BS世界のドキュメンタリー 選 「ポストコロナ 働き方の未来 2」 |
15:00〜15:45 BS1 ※グローバル化、デジタル化、新型コロナの出現は社会に大きな変化をもたらした |
【障】ハートネットTV 選 フクチッチ 「車いす」(前編) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※知られざる車いすの歴史や重い障害がある人たちが乗る電動車いす作りを突き詰める職人のドキュメント |
【他】クローズアップ現代 「アスリートたちの告白“心の危機”と解放への道」(再) |
17:30〜17:58 BS1 ※結果を出せない選手へのSNSによるバッシングやアスリートに“強さ”を求める社会の目線 |
【他】ハートネットTV 「地方は暮らしにくい?LGBTQ“本音”座談会」 |
20:00〜20:30 NHKEテレ ※地方での生きづらさとそれを乗り越えてどう暮らしていくか、当事者たちが語り合う |
【歴】映像の世紀バタフライエフェクト 「ベルリンの壁崩壊 宰相メルケルの誕生」(再) |
23:50〜00:35 NHK総合 ※ベルリンの壁崩壊は巨大な嵐となって人々の運命を変え宰相メルケルを誕生させた |
【歴】BS世界のドキュメンタリー 「ジーンズが語るアメリカ史」 |
深夜00:00〜00:45 BS1 ※奴隷制度の時代に始まり西部開拓、女性の社会進出、公民権運動、若者文化の発展などジーンズとアメリカ社会の変遷を描く |
【教】ETV特集 「さらば!ドロップアウト 高校改革1年の記録」(再) |
深夜00:00〜01:00 NHKEテレ ※高校は最後のセーフティネット、誰一人見捨てないと奮闘する高校の1年間の記録 |
4月28日(木) |
【障】ストレッチマン・ゴールド |
09:00〜09:10 NHKEテレ ※知的障害のある子どもたちへの支援 |
【戦】BS世界のドキュメンタリー 「戦場写真家 ゲルダ・タローの真実」(再) |
15:00〜15:45 BS1 ※世界的な写真家、ロバート・キャパの公私にわたるパートナーとして知られるゲルダ・タローの生涯 |
【障】ハートネットTV 「私のリハビリ介護 台風かあちゃんの“遠距離介護” 柴田理恵」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ |
【他】Dearにっぽん 「島からでもできる 鹿児島・奄美大島」(再) |
17:00〜17:25 BS1 ※離島からセンバツ出場を果たした鹿児島県立大島高校野球部。離島に生きる人々の今とその思い |
【医】ザ・ヒューマン 「立ち止まらない外科医 竹政伊知朗」 |
19:00〜19:50 BS1 ※北海道の医療過疎の課題に向かい合う |
【戦】BS1スペシャ ル「アフガニスタン人道危機」(再) |
20:00〜20:50 BS1 ※タリバンの統治に対する懸念から国際社会が支援を停止し世界最悪の人道危機に直面しているアフガニスタン |
【他】東北推し! 発見!あおもり深世界 「離れても心はひとつ〜六ヶ所村・風雪に舞う人々」 |
深夜00:27〜00:55 BS1 ※半世紀前の開発で移転、分断した集落に伝わる「権現舞」 |
4月29日(金) |
【他】小さな旅 選 「こころ“ウチナーンチュ”〜横浜市鶴見区〜」 |
05:25〜05:50 NHK総合 ※沖縄から移り住んできた人たちが暮らし沖縄文化が息づている町 |
【障】ハートネットTV 「#ろうなん〜ろうを生きる難聴を生きる〜4月号」(再) |
15:30〜16:00 NHKEテレ ※聞こえない子どもの心のケアについて考える |
【環】NHKスペシャル 新・映像詩 里山 1 「新潟の棚田 豪雪と生きる」(再) |
18:10〜19:00 BS1 ※翻弄されては立ち直る、人と生きものたちの一年 |
【環】NHKスペシャル 新・映像詩 里山 2 「阿蘇の大草原 火山と生きる」(再) |
19:00〜19:50 BS1 ※厳しい自然の中で生まれた豊かな世界を描く |
【戦】ドキュランドへようこそ 「アフガニスタンの亡霊」 |
23:00〜23:45 NHKEテレ ※タリバン台頭の兆しを予見して現地で何年間も撮影を続けていたカナダ人ジャーナリスト |
【教】マイケル・サンデルの白熱教室2022 「中国衝撃の教育改革あなたはどう考える?」(再) |
深夜00:30〜01:00 NHKEテレ ※ゲーム時間を制限し宿題や塾を禁止する中国の大胆な教育改革。国家は個人や企業のあり方にどこまで介入していいのか |
4月30日(土) |
【障】目で聴くテレビKYOTO |
08:00〜08:30 KBS京都 |
【教】マイケル・サンデルの白熱教室2022 |
21:30〜22:00 NHKEテレ |
【他】NHKスペシャル 「立花隆 最期の旅〜知の巨人は何を遺したのか」 |
22:00〜22:50 NHK総合 ※最期に到達した“死生観の境地”とは |
![]() | ||
|トップ|ご案内|業務内容|図書情報|販売書籍|Memento| |京都部落史研究所刊行物目次|古書市|人権関係テレビ番組情報|リンク| | ||
![]() | ||